2019年12月のニコ生統計

2017年1週目から2019年10週目までの取得漏れが判明し、毎週土曜日の放送開始0時から6時までの6時間が入ってなかった。気がついたのが2019年11週目で月間統計は過去のデータを修正したが過去記事は修正してない。

集計期間は週間のニコ生統計の1ヶ月分である。2018年からカテゴリタグの割合は今までと変わらないが、1枠30分の割合が少なくなったので来場者数とコメント数の6000以上を除かないすべての放送を対象にした。それに伴い平均値は除外した。来場者数はTS視聴可能時間が来れば増え、TS来場者数を含まずに計算することは困難な仕様なので、翌日(当日)の朝に前日の6時から当日の6時までを取得している。

2019年8月28日より一般会員でも配信できるようになった。
ユーザー生放送を一般会員の方でもお試しで配信できるようになりました|ニコニコインフォ

Continue reading “2019年12月のニコ生統計”

2019年11月のニコ生統計

2017年1週目から2019年10週目までの取得漏れが判明し、毎週土曜日の放送開始0時から6時までの6時間が入ってなかった。気がついたのが2019年11週目で月間統計は過去のデータを修正したが過去記事は修正してない。

集計期間は週間のニコ生統計の1ヶ月分である。2018年からカテゴリタグの割合は今までと変わらないが、1枠30分の割合が少なくなったので来場者数とコメント数の6000以上を除かないすべての放送を対象にした。それに伴い平均値は除外した。来場者数はTS視聴可能時間が来れば増え、TS来場者数を含まずに計算することは困難な仕様なので、翌日(当日)の朝に前日の6時から当日の6時までを取得している。

2019年8月28日より一般会員でも配信できるようになった。
ユーザー生放送を一般会員の方でもお試しで配信できるようになりました|ニコニコインフォ

Continue reading “2019年11月のニコ生統計”

ハードウェアデコーダ、フィルタ、エンコーダを組み合わせる

デコーダにはQSVとNVDECにハードウェア支援を受けたDXVA2、D3D11、D3D12、Vulkan。フィルタにはQSV、OpenCL、NPP、Vulkan。エンコーダにはQSVとNVENC、ソフトウェアエンコーダのlibx264のコマンド例のまとめ。コマンド例はぞれぞれ上にQSV、下にlibx264を併記し、filterはソフトウェアフィルタ(いわゆる通常のフィルタ)を示す。他にも処理の速いコマンド例があるかもしれない。入力ファイルはH.264/AACを想定している。エラーが出るときはフィルタの最後をformat=nv12からformat=yuv420pに変更するとエラーがなくなるかもしれない。

-hwaccel d3d11va -hwaccel_output_format d3d11 -hwaccel_device 1-hwaccel_deviceで利用するデバイスを番号を指定できる。デバイスはintel CPU、NVIDIA GeForce、AMD Radeonどちらでも使える。OpenCL、Vulkanフィルタも同様にintel CPU、NVIDIA Geforce、AMD Radeonで使える。使えるハードウェアは GPU-Zで調べられる。

OpenCLが使えるデバイスならこのコマンドでデバイス番号が調べられる。
ffmpeg -hide_banner -v verbose -init_hw_device opencl

Vulkanが使えるデバイスならこのコマンドでデバイス番号が調べられる。
ffmpeg -hide_banner -v verbose -init_hw_device vulkan

ffmpeg: default hwaccel_output_format to cuda when hwaccel is cuvidより、-hwaccel cudaでデコードするときには-hwaccel_output_format cudaを追加した。

Continue reading “ハードウェアデコーダ、フィルタ、エンコーダを組み合わせる”

remove.bg でゲットした小さな透過画像を元画像に取り入れる

画像の背景を削除して被写体を切り抜くウェブサービス remove.bg で手に入れた低解像度の透過画像をオリジナルの画像に透過情報を適用する。解像度が異なるのでオリジナルのサイズを手動で指定する。

Remove Background from Image – remove.bg

どうして解像度が小さくなるかというと無料で利用すると解像度は小さくなり、有料サービスを利用するとオリジナルの解像度が利用できる。

Pricing – remove.bg

ffmpeg のリサイズフィルタで一番高品質のzscaleフィルタのspline36を使う。fooにオリジナルの画像の横幅を、barにオリジナルの縦幅の値を指定する。オリジナル画像はJPG、PNG等どの形式でも可能。
ffmpeg -i original.jpg -i original-removebg-preview.png -filter_complex [0:v]format=rgba[ori];[1:v]zscale=foo:bar:f=spline36[alpha];[ori][alpha]lut2=x:x:x:y output.png

Zライブラリを使ったリサイズフィルタ zscale
LUTを手軽に入れ替えられるlut2、tlut2、swapuv

–enable-libzimgがついてない場合。
ffmpeg -i original.jpg -i original-removebg-preview.png -filter_complex [0:v]format=rgba[ori];[1:v]scale=foo:bar:flags=lanczos[alpha];[ori][alpha]lut2=x:x:x:y output.png

リサイズする scale

2019年10月のニコ生統計

2017年1週目から2019年10週目までの取得漏れが判明し、毎週土曜日の放送開始0時から6時までの6時間が入ってなかった。気がついたのが2019年11週目で月間統計は過去のデータを修正したが過去記事は修正してない。

集計期間は週間のニコ生統計の1ヶ月分である。2018年からカテゴリタグの割合は今までと変わらないが、1枠30分の割合が少なくなったので来場者数とコメント数の6000以上を除かないすべての放送を対象にした。それに伴い平均値は除外した。来場者数はTS視聴可能時間が来れば増え、TS来場者数を含まずに計算することは困難な仕様なので、翌日(当日)の朝に前日の6時から当日の6時までを取得している。

2019年8月28日より一般会員でも配信できるようになった。
ユーザー生放送を一般会員の方でもお試しで配信できるようになりました|ニコニコインフォ

Continue reading “2019年10月のニコ生統計”

ARIB字幕をdemuxする libaribb24

日本のテレビ番組で表示されるARIB(アライブ)字幕を動画のエンコードと一緒に字幕も扱うことができる。今までは映像と音声のエンコードと字幕を同時に扱うことはできなかった。

2023年3月にlibaribcaptionにも対応しよりきれいにレンダリングできるようになった。

ARIB字幕をVTTにしてHLSで視聴する

標準規格概要(STD-B24)|一般社団法人 電波産業会
ARIB外字 – Wikipedia

ffmpeg 4.2 から対応し、VLC 3.0 から動画再生に字幕を表示できるようになった。
ffmpeg 4.2 リリース
VLC 3.0 がリリースし ARIB 字幕や AV1 デコードに対応

ARIB字幕を扱うツール。

対応した ffmpeg が配布されている。

字幕ファイルから映像に焼き付けるハードサブは以下のフィルタを使う。
ass の字幕ファイルを動画に焼き付ける ass
字幕ファイルを動画に焼き付ける subtitles

Continue reading “ARIB字幕をdemuxする libaribb24”

CUDA を使ったハードウェアアクセレーションフィルタのまとめ

m-ab-s/media-autobuild_suiteで調べたところ、–enable-ffnvcodec –enable-cuda –enable-cuvid –enable-nvenc –enable-nvdecを基本に、–enable-libnpp –enable-nonfreenppのつくフィルタが使え、–enable-cuda-llvmの追加でcudaがつくフィルタが使える。

Continue reading “CUDA を使ったハードウェアアクセレーションフィルタのまとめ”

無人応答ファイルの設定を適用できませんでした。

Frontierで昔買ったWindows7を再インストールして初期化するときに「無人応答ファイルの設定を適用できませんでした。」が出てインストールに失敗した。検索して調べたところ、OSをインストールするパーティションを100GBほどに小さくするとエラーがなくなるとあるのでその通りにするとインストールできた。購入時は500GBのHDDだったが、すぐSSDに交換し容量を増やしながら最終的に480GBになった。インストール時にパーティションを分けられないときはあらかじめ縮小と分割を行わないと、私の場合SSDが初期化されブートマネージャーが起動しなくなり何もできず詰むことになる。インストールとアップデートを終えるとシステムに60GBほど使われていた。

2019年9月のニコ生統計

2017年1週目から2019年10週目までの取得漏れが判明し、毎週土曜日の放送開始0時から6時までの6時間が入ってなかった。気がついたのが2019年11週目で月間統計は過去のデータを修正したが過去記事は修正してない。

集計期間は週間のニコ生統計の1ヶ月分である。2018年からカテゴリタグの割合は今までと変わらないが、1枠30分の割合が少なくなったので来場者数とコメント数の6000以上を除かないすべての放送を対象にした。それに伴い平均値は除外した。来場者数はTS視聴可能時間が来れば増え、TS来場者数を含まずに計算することは困難な仕様なので、翌日(当日)の朝に前日の6時から当日の6時までを取得している。

2019年8月28日より一般会員でも配信できるようになった。
ユーザー生放送を一般会員の方でもお試しで配信できるようになりました|ニコニコインフォ

Continue reading “2019年9月のニコ生統計”

ウェーブレットデノイザ owdenoise

過完備のウェーブレットデノイズフィルタowdenoise(Overcomplete Wavelet denoiser)フィルタの使い方。比較的負荷の大きいデノイズフィルタである。

基本コマンド

既定値の指定例。
ffmpeg -i input -vf "owdenoise=depth=8:ls=1:cs=1" -c:a copy output
ffmpeg -i input -vf "owdenoise=8:1:1" -c:a copy output

公式ドキュメント:FFmpeg Filters Documentation : owdenoise

Continue reading “ウェーブレットデノイザ owdenoise”