h.264 – ffmpeg – How to estimate CRF for h264 video target size – Stack Overflowより。 -crf 18 […]
色の情報の扱いについて
いわゆるcolor primaries、color transfer characteristics、color spaceの扱いについて。解像度とフレームレートに関わるPAL、NTSC。解像度に関わるSD、HD、UHD […]
映像の特定領域だけ品質を変える addroi
ゲーム配信などでレイアウトを決めるときに映像が全く変わらない部分。例えばRTAのチャートの部分とか、レトロゲームを模したフレームとかそういったところの品質を下げると他の部分で使えるビットレートが増えて全体の品質が向上する […]
ARIB字幕をVTTにしてHLSで視聴する
現状の ffmpeg では VTT字幕と、映像と音声のセグメントを合わせたマスタープレイリストを作れないので、マスタープレイリストを編集しなければならない。2020年4月9日以降はVTT字幕と、映像と音声のセグメントを合 […]
ハードウェアデコーダ、フィルタ、エンコーダを組み合わせる
デコーダにはQSVとNVDECにハードウェア支援を受けたDXVA2、D3D11。フィルタにはQSV、OpenCL、NPP、Vulkan。エンコーダにはQSVとソフトウェアエンコーダのlibx264のコマンド例のまとめ。コ […]
ffmpeg で指定時間でカットするまとめ
グレーはカットしない、つまり出力する部分で、ブラックがカットする部分。-c copyすれば無劣化になり、コーデックを指定すれば再エンコードになる。[duration]、[front-duration]、[back-dur […]
mp4, mp3, flacにカバーアートを付ける
カバーアートを付けるとエクスプローラにサムネイルが表示、変更できる。 H.264だとサムネイルが表示されるが、H.265だと表示されないのがこれで表示できる。サムネイルはPNG、BMPでも可能。コメントの通りに指定方法が […]
異なる fps を連結して VFR の動画にする
今まで ffmpeg は異なるフレームレートの動画を1つに出力するのはできないと思っていたが、あらかじめ異なるフレームレートにエンコードしておいて、その後に連結すれば VFR の動画になる。 方法は以前書いた demux […]
再エンコードせずに fps を変更する
Using ffmpeg to change framerate – Stack Overflowより、H.264, H.265 の映像を再エンコードせずにフレームレート(fps)を変更する方法。映像のフレー […]
TED の日本語字幕を保存し動画に合わせる
2019年6月現在、字幕ファイルのダウンロードうまくできていない。字幕は動画をブラウザで開く前にデベロッパーツール(F12)を開いてNetworkでvttをフィルタすれば見つかる。現在の字幕ファイルはvttなので下のjs […]