配信形式が RTMP から HLS に変わり同じアカウントで録画しながら配信を見ると片方が止まることがあるのでそれを回避する方法。今回はTSではなくライブ配信を対象とする。使用するツールは ffmpeg と ffplay […]
ニコ生旧配信TSの録画まとめ
2019年5月23日のメンテナンス以降の配信で getedgestatus で調べられる rtmp は廃止された。 2018年12月11日の昼過ぎの仕様変更により普通の方法では従来の Flash Player を使った配 […]
レンズ補正フィルタ lenscorrection
レンズ補正フィルタは他にperspective、remapフィルタやfrei0r、lensfunなどの外部フィルタがある。手動補正なのであらかじめレンズの視野(Field of View)を調べておくと設定が楽になる。魚 […]
2018年11月のニコ生統計
集計期間は週間のニコ生統計の1ヶ月分である。2018年からカテゴリタグの割合は今までと変わらないが、1枠30分の割合が少なくなったので来場者数とコメント数の6000以上を除かないすべての放送を対象にした。それに伴い平均値 […]
フィールドタイプや色域を記述するsetparams
ffmpeg 4.1から使えるフィルタ。フィルタ内のフィールドタイプや色域などの色情報を記述するsetparamsフィルタの使い方。 入力映像は変更しないがフィルタやエンコーダの処理方法に影響を与える。 まとめ:色関係の […]
再エンコードせずに fps を変更する
Using ffmpeg to change framerate – Stack Overflowより、H.264, H.265 の映像を再エンコードせずにフレームレート(fps)を変更する方法。映像のフレー […]