ffmpeg 6.1以降から使える予定のフィルタ。 周波数の波形を見るにはshowspectrumpic、showspectrum、showwavesフィルタなどがある。 不可逆圧縮された音声のカットされた周波数が調べら […]
Microsoft Media FoundationでH.264 AACにエンコードする
最低限の機能しかないがH.264 AACのエンコードができる。 Microsoft メディア ファンデーション – Win32 apps | Microsoft Learn
D3D11経由でデスクトップ画面を取り込むddagrab
D3D11経由なので同じメモリ上からエンコードできるNVENC, AMFのエンコーダには処理が速くなる。Windowns向けのDesktop Duplication APIを使う。 NVENC:ffmpeg に nven […]
ARIB字幕をdemuxするlibaribcaption
FFmpeg 6.1から使える予定のデコーダ。今まであったlibaribb24からDRCSに対応してきれいにレンダリングできるlibaribcaption。現時点ではgyan.devのFFmpegが対応している。 ARI […]
複数の音声入力を合わせてレイアウトを指定するjoin
amergeとchannelmapフィルタを合わせたもの。 音声ストリームのチャンネルレイアウトを指定する amerge 音声のチャンネルレイアウトを変えるchannelmap
動画比較に便利なvideo-compare
クロスプラットフォームに対応し、フィルタの有無、エンコード設定の差異による目視確認に便利なvideo-compareの紹介。WindowsバイナリはReleasesページで配布している。コンソールから起動する。 GitH […]
2つの映像の相関関係を調べるcorr
同じ解像度、フレームレート、ピクセルフォーマット、タイムベースの2つの映像の相関関係を調べるcorrフィルタの使い方。似た用途のフィルタにssim、msadフィルタがある。 2つの映像の画質評価をする SSIM 2つの映 […]
ffmpeg 6.0リリース
2023年2月28日にffmpeg 6.0 Von Neumann(ジョン・フォン・ノイマン – Wikipedia)がリリースされた。今回のリリースはメジャーアップデートとなり、5.1以降に追加された新機能 […]
エンコード前後のフレーム数やサイズを調べる
ffmpeg 6.0から使える予定の-stats_enc_pre、-stats_enc_post、stats_mux_preの使い方。フレーム数やPTS、DTS、サンプル数、サイズ、平均ビットレートなどがストリームごとに […]
フレームのぼやけ度を判定するblurdetect
Marziliano, Pinaらの”A no-reference perceptual blur metric.”を基としたフレームのぼやけ度を判定するblurdetectフィルタの使い方。フィ […]