集計期間は週間のニコ生統計の1ヶ月分である。2015年の1月の2週目から取得漏れの R-18 放送を含めて Vita API で取得し始めたのでそれ以前と比べて取得放送数が増えている。2017年8月24日(34週目)から […]
ffmpeg 3.4 リリース
2018年2月12日に 3.4.2 がリリースされた。アップデート内容は修正ばかりで新しいフィルタは入ってない。このバージョンで libx264 の複数深度に対応した。 x264 一つのバイナリで複数のビット深度に対応 […]
ニコ生の非低遅延モードについて
ユーザー生放送新配信HTML5版 非低遅延モードについて|ニコニコインフォ 用途概要 新配信番組は高画質かつ低遅延での視聴が可能となっております。そのためお使いの環境によっては負荷が高まり、映像が途切れる等の現象が起こる […]
直線上の YUV, RGB の値を表示する oscilloscope
ffmpeg 3.4 から追加のフィルタ。直線上の YUV, RGB の平均値と最小値、最大値と波形が表示されるoscilloscopeフィルタの使い方。 基本コマンド 中央の平行方向で調べるコマンド例 ffmpeg – […]
矩形部分の YUV, RGB の値を表示する pixscope
ffmpeg 3.4 から追加のフィルタ。矩形部分の YUV, RGB の平均値と最小値、最大値、RMS と矩形の拡大も表示されるpixscopeフィルタの使い方。 基本コマンド 映像中央の縦横7ピクセルを調べて、統計グ […]