Skip to content

月: 2017年1月

Home

Menu

  • ffmpeg
  • おすすめ記事
  • プロフィール
  • niconico

輪郭を保護しながらシャープにしたりぼかしたりする unsharp

Posted on 2017年1月26日 (Updated on 2020年12月13日) in FFmpeg

似たフィルタにsmartblurがあり、こちらもぼかしたりシャープにできる。RGB の映像は YUV に変換され、輝度だけ、彩度だけ、また両方にフィルタを当てられる。 基本コマンド ffmpeg -i input -vf […]

輪郭を保護しながらぼかしたりシャープにする smartblur

Posted on 2017年1月25日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg

似たフィルタにunsharpがあり、こちらもぼかしたりシャープにできる。RGB の映像は YUV に変換され、輝度だけ、彩度だけ、また両方にフィルタを当てられる。 基本コマンド 輝度、または彩度の片方しか指定しなかった場 […]

公式ニコ生のHTML5配信(β)の録画方法について

Posted on 2017年1月17日 (Updated on 2020年5月15日) in niconico, ニコニコ生放送

HTML5対応のニコニコ生放送視聴ページβ版を公開しました|ニコニコインフォ 2017年1月16日から Flash なしの HTML5 で観られるようになった、HTML5対応のニコニコ生放送視聴ページについて。現在は平日 […]

2016年12月のニコ生統計

Posted on 2017年1月13日 in niconico, ニコニコ生放送

集計期間は週間のニコ生統計の1ヶ月分である。2015年の1月の2週目から取得漏れの R-18 放送を含めて Vita API で取得し始めたのでそれ以前と比べて取得放送数が増えている。 ニコ生統計 2016年52週目 2 […]

新着コミュニティ一覧、レベル10以上だけ表示に

Posted on 2017年1月12日 in niconico

ニコニコミュニティ かつて表示されていた「新着コミュニティ」と一覧へのリンクが消えて現在は、「現在生放送中のコミュニティ 」と「最近動画投稿があったコミュニティ」だけになっている。原因はハングル名のコミュニティ乱立対策で […]

フェードイン、フェードアウトの設定ができる fade

Posted on 2017年1月7日 (Updated on 2020年10月13日) in FFmpeg

フェードするファイルにアルファチャンネルあるなしで用途が異なるfadeフィルタの使い方。アルファチャンネルがない場合のフェードインは指定色から入力した映像にフェードし、フェードアウトは入力した映像から指定色にフェードする […]

色相を動的に変更できる hue

Posted on 2017年1月5日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg

YUV の輝度と彩度を調整できるhueフィルタ。値の指定にフレーム数やタイムスタンプが使えるので時間によって動的に変えられる。 基本コマンド 既定値では変化ない ffmpeg -i input -vf hue=h=0:s […]

カテゴリー

  • FFmpeg (284)
  • niconico (91)
  • others (9)
  • tools (5)
  • ニコニコ動画 (4)
  • ニコニコ生放送 (86)
  • 技術書典 (4)
  • 未分類 (1)

最近の投稿

  • 千円HDMIキャプチャ、Y&H HDMIキャプチャカード 2020年11月14日
  • ffmpegでBlackmagic Designの製品を扱う 2020年11月7日
  • この1ヶ月でのニコニコアカウント取得の変更点 2020年10月1日
  • FFmpegのオーディオフィルタの本を頒布した技術書典9を振り返る 2020年9月23日
  • 技術書典9でFFmpegのオーディオフィルタ本が出ます 2020年9月11日
  • Zeranoe ffmpeg、9月18日に閉鎖へ 2020年9月2日
  • 音量の統計を調べるvolumedetect 2020年8月14日
  • 音声のチャンネルレイアウトを変えるchannelmap 2020年8月12日
  • 指定したチャンネルの周波数帯の音量を変えるequalizer 2020年8月10日
  • ハードウェア支援フィルタのまとめ 2020年8月1日

アーカイブ

  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (5)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (10)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (3)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (6)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (6)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (7)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (13)
  • 2016年8月 (14)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年6月 (3)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (16)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (11)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (5)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (6)
  • 2014年12月 (1)
Proudly powered by WordPress | Theme: Carbon Lite by vincentdubroeucq.