PTSを変更することで再生速度を上げたり下げたり、複数のファイルを合わせたりするときにPTSを揃えたりするのに使うsetpts、asetptsフィルタの使い方。音声の速度変更にはrubberbandフィルタを使う方法もあ […]
透過部分だけに色を付ける
Replace transparent pixels (alpha) with black in ffmpeg? – Stack Overflowより、透過情報のある画像、または映像に透過部分を別の色に変えて […]
ffplay の基本起動オプション
ffplay で起動時にオプションを指定することで解像度や表示位置、音量などを調整できる。 ffplay のショートカットキー ffplay Documentation : Main options
映像、音声情報を映像に表示する graphmonitor, agraphmonitor
ffmpeg 4.1 から使えるフィルタ。フィルタ間のフレーム数、時間、解像度、フォーマット、フレームレートを映像に表示するgraphmonitor, agraphmonitorフィルタの使い方。文字の描写にdrawte […]
解像度が一致しなくても映像を並べられる xstack
ffmpeg 4.1から使えるフィルタ。overlay, stackフィルタを合わせたようなxstackフィルタの使い方。解像度が異なっていても使えるのが特徴で、上下左右にも映像の上にも重ねられる。重なる順番は1入力から […]
2018年10月のニコ生統計
集計期間は週間のニコ生統計の1ヶ月分である。2018年からカテゴリタグの割合は今までと変わらないが、1枠30分の割合が少なくなったので来場者数とコメント数の6000以上を除かないすべての放送を対象にした。それに伴い平均値 […]
ffmpeg で動画にロゴ画像を追加し透過させる
具体的にはoverlayフィルタを使って画像を映像の上に載せるが、そのままだと画像が透過しないのでformatフィルタでアルファチャンネルを追加し、lutyuvフィルタで透過具合を指定する。画像が動画よりも縦横のどちらか […]
ffmpeg 4.1 リリース
2019年7月9日 4.1.4 がリリースされた。更新が空いたので 4.2 が来るかと思ったがまだ 4.1 系列のリリースとなった。アップデート内容は修正ばかりで新しいフィルタは入ってない。 Changelog: upd […]