Skip to content

月: 2017年5月

Home

Menu

  • ffmpeg
  • おすすめ記事
  • プロフィール
  • niconico

ffmpeg 3.3 リリース

Posted on 2017年5月15日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg

2017年9月12日に 3.3.4 がリリースされた。アップデート内容は修正ばかりで新しいフィルタは入ってない。 Changelog: update release version 3.3.4 – ffmpe […]

2017年4月のニコ生統計

Posted on 2017年5月13日 in niconico, ニコニコ生放送

集計期間は週間のニコ生統計の4月分である。2015年の1月の2週目から取得漏れの R-18 放送を含めて Vita API で取得し始めたのでそれ以前と比べて取得放送数が増えている。 ニコ生統計 2017年17週目 20 […]

分割画面の効果を作る

Posted on 2017年5月6日 (Updated on 2020年5月14日) in FFmpeg

ffmpeg のgeqフィルタとタイムライン編集を使って複数の分割画面の効果を作る。単純に1度だけ分割画面の効果を作るのならsplit,vstack,split,hstackフィルタの併用が最も手軽。

APNG をループ出力する

Posted on 2017年5月5日 (Updated on 2020年12月4日) in FFmpeg

Using ffmpeg to create looping apng – Stack Overflowより、アニメGIFなら-loopでループできるのに APNGではこのオプションではループできないので-p […]

4:3を16:9に、16:9を4:3に余白と透過をつける

Posted on 2017年5月4日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg

前回記事は余白だけをつけたが今回はその余白の部分だけ透過させる。映像の部分的に透過させるにはgeqフィルタを使う。アルファチャンネルをプレビューするにはalphaextractフィルタを使う。 640×360の […]

4:3を16:9に、16:9を4:3に余白をつける

Posted on 2017年5月2日 (Updated on 2020年5月14日) in FFmpeg

ffmpeg にpadフィルタがあるのでこれを使って4:3を16:9に、16:9を4:3に余白をつける。コマンド例は黒映像に余白は白を足している。 640×360の16:9映像を上下に白枠を付けて4:3にする。 […]

カテゴリー

  • FFmpeg (284)
  • niconico (91)
  • others (9)
  • tools (5)
  • ニコニコ動画 (4)
  • ニコニコ生放送 (86)
  • 技術書典 (4)
  • 未分類 (1)

最近の投稿

  • 千円HDMIキャプチャ、Y&H HDMIキャプチャカード 2020年11月14日
  • ffmpegでBlackmagic Designの製品を扱う 2020年11月7日
  • この1ヶ月でのニコニコアカウント取得の変更点 2020年10月1日
  • FFmpegのオーディオフィルタの本を頒布した技術書典9を振り返る 2020年9月23日
  • 技術書典9でFFmpegのオーディオフィルタ本が出ます 2020年9月11日
  • Zeranoe ffmpeg、9月18日に閉鎖へ 2020年9月2日
  • 音量の統計を調べるvolumedetect 2020年8月14日
  • 音声のチャンネルレイアウトを変えるchannelmap 2020年8月12日
  • 指定したチャンネルの周波数帯の音量を変えるequalizer 2020年8月10日
  • ハードウェア支援フィルタのまとめ 2020年8月1日

アーカイブ

  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (5)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (10)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (3)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (6)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (6)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (7)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (13)
  • 2016年8月 (14)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年6月 (3)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (16)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (11)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (5)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (6)
  • 2014年12月 (1)
Proudly powered by WordPress | Theme: Carbon Lite by vincentdubroeucq.