指定したチャンネルの周波数帯の音量を変えられるanequalizer
フィルタの使い方。似たフィルタが他にもありequalizer
は同じように周波数帯のゲインを調整するがこちらのほうがわかりやすい。compand
フィルタはDTMの設定になれている人向け。
- Windows の ffmpeg で生放送する方法 : compand
- 18の周波数帯に分けてゲインを調整する superequalizer
- 指定したチャンネルの周波数帯の音量を変えるequalizer
基本コマンド
ステレオ音声を読み込み c0(FL)の周波数4000Hzの周辺200Hzを-10dBにする。c1(FR)は10dBにする。
ffmpeg -i input -af "anequalizer=c0 f=4000 w=200 g=-10|c1 f=4000 w=200 g=10" -c:v copy output
ffplay -i input -af "anequalizer=c0 f=4000 w=200 g=-10|c1 f=4000 w=200 g=10"
showspectrumpic
フィルタを併用すると効果の具合が視覚的に分かる。
ffmpeg -i input -filter_complex "anequalizer=c0 f=4000 w=200 g=-20|c1 f=4000 w=200 g=20",showspectrumpic=s=1024x1024:mode=separate anequalizer.png
不可逆圧縮された音声のカットされた周波数が調べられる showspectrumpic
curves=1で映像化するが用途不明。
ffmpeg -i input -filter_complex "anequalizer=c0 f=4000 w=200 g=-10|c1 f=4000 w=200 g=-10:curves=1[v][a]" -map [v] -map [a] output
ffplay -f lavfi -i "amovie=input.mp4,anequalizer=c0 f=4000 w=200 g=-10|c1 f=4000 w=200 g=-10:curves=1:mgain=-60:fscale=0[out1]"