nlmeans
フィルタ並みに処理が遅いが、フレーム間の動きを推定してデノイズする3次元デノイザbm3d
フィルタの使い方。3次元のデノイザは他に hqdn3d
フィルタがある。bm3dはBlock-Matching 3Dの略語。
2020年4月のニコ生統計
2017年1週目から2019年10週目までの取得漏れが判明し、毎週土曜日の放送開始0時から6時までの6時間が入ってなかった。気がついたのが2019年11週目で月間統計は過去のデータを修正したが過去記事は修正してない。
集計期間は週間のニコ生統計の1ヶ月分である。2018年からカテゴリタグの割合は今までと変わらないが、1枠30分の割合が少なくなったので来場者数とコメント数の6000以上を除かないすべての放送を対象にした。それに伴い平均値は除外した。来場者数はTS視聴可能時間が来れば増え、TS来場者数を含まずに計算することは困難な仕様なので、翌日(当日)の朝に前日の6時から当日の6時までを取得している。
2019年8月28日より一般会員でも配信できるようになった。
ユーザー生放送を一般会員の方でもお試しで配信できるようになりました|ニコニコインフォ
フィルタ内容をテキストで読み込む filter_script、filter_complex_script
非推奨になったが、-/filter、-/filter_complexで代替できる。
fftools/ffmpeg: deprecate -filter_script · FFmpeg/FFmpeg@a8bc79c · GitHub
fftools/ffmpeg: deprecate -filter_complex_script · FFmpeg/FFmpeg@c316c4c · GitHub
ffmpeg が難しいと言われる理由の一つにフィルタの書き方がわからないというのがある。コマンドプロンプトだと改行できないので長くなるほど読みにくくなる。これを解決するのが-filter_script、-filter_complex_scriptである。
-filter_scriptは映像と音声別々に扱い、同じ種類の2番目以降のストリームを扱えない。-filter_complex_scriptは-filter_complexと同じ書き方をする。-filter_script、-filter_complex_scriptどちらもコメントを書き込めない。さらにffplay、ffprobeでは使えない。
Continue reading “フィルタ内容をテキストで読み込む filter_script、filter_complex_script”
2020年3月のニコ生統計
2017年1週目から2019年10週目までの取得漏れが判明し、毎週土曜日の放送開始0時から6時までの6時間が入ってなかった。気がついたのが2019年11週目で月間統計は過去のデータを修正したが過去記事は修正してない。
集計期間は週間のニコ生統計の1ヶ月分である。2018年からカテゴリタグの割合は今までと変わらないが、1枠30分の割合が少なくなったので来場者数とコメント数の6000以上を除かないすべての放送を対象にした。それに伴い平均値は除外した。来場者数はTS視聴可能時間が来れば増え、TS来場者数を含まずに計算することは困難な仕様なので、翌日(当日)の朝に前日の6時から当日の6時までを取得している。
2019年8月28日より一般会員でも配信できるようになった。
ユーザー生放送を一般会員の方でもお試しで配信できるようになりました|ニコニコインフォ
Vulkan を使ったハードウェアアクセレーションフィルタのまとめ
ffmpeg 4.3から使えるフィルタ。GPUを取り付けていると使えるVulkanフィルタのまとめ。4.5から使える予定のlibglslangとlibplaceboも使ったlibplacebo
フィルタがあり、こちらは使えるオプションがかなり多い。6.1より新しいバージョンはffplayでもvulkanデコードに対応した。
vlukanのハードウェア支援を受けた汎用フィルタlibplacebo
media-autobuild_suiteは2020年6月8日に対応:ffmpeg: support libglslang and vulkan
映像のトランジションの設定ができる xfade
ffmpeg 4.3から使えるフィルタ。映像の切り替えにフェード、スライド、ワイプ、ディゾルブなどのトランジションを追加するxfade
フィルタの使い方。1入力目の映像の最後につなげるフィルタではなく、1入力目の指定時間から指定時間秒トランジションを行い2入力目のファイルの先頭に切り替える。2つのファイルのタイムベースは一致しなければならないので、エラーが出るときはエラーが出たファイルにsettb
フィルタを当てる。
コントラストに応じたシャープフィルタ cas
ffmpeg 4.3 から使える予定のフィルタ。cas は “Contrast Adaptive Sharpen” の略。似たフィルタにunsharp
がある。
絶対値の差の大きい小さいを返す maskedmax, maskedmin
ffmpeg 4.3 から使える予定のフィルタ。3つの映像から1入力目と比較し絶対値の大きい、小さいほうのピクセル値を返すmaskedmax、maskedmin
フィルタの使い方。
2020年2月のニコ生統計
2017年1週目から2019年10週目までの取得漏れが判明し、毎週土曜日の放送開始0時から6時までの6時間が入ってなかった。気がついたのが2019年11週目で月間統計は過去のデータを修正したが過去記事は修正してない。
集計期間は週間のニコ生統計の1ヶ月分である。2018年からカテゴリタグの割合は今までと変わらないが、1枠30分の割合が少なくなったので来場者数とコメント数の6000以上を除かないすべての放送を対象にした。それに伴い平均値は除外した。来場者数はTS視聴可能時間が来れば増え、TS来場者数を含まずに計算することは困難な仕様なので、翌日(当日)の朝に前日の6時から当日の6時までを取得している。
2019年8月28日より一般会員でも配信できるようになった。
ユーザー生放送を一般会員の方でもお試しで配信できるようになりました|ニコニコインフォ
ニコニコのコメントを表示する AviSynth プラグイン AviSynthNicoComment
ニコニコ動画やニコニコ生放送のコメントを映像の上にオーバーレイ表示するプラグイン。アンケートの表示は対応予定。ue shita big smallなどのコマンドは未対応。ffmpeg は--enable-avisynth
で avisynth に対応し、--enable-vapoursynth
で vapoursynth に対応している。avisynth は多くの配布バイナリで対応しているが、vapoursynth の対応バイナリはおそらく配布していない。
配布終了:
hetima/AviSynthNicoComment: ニコ生のコメントを表示する AviSynth プラグインです。
AviUtl にもコメントを流すプラグインがある。
【AviUtl】ニコ生のコメントを読み込ませるプラグイン:人生プレイ裏話「今回でクリアします!」 – ブロマガ : archive.org
ニコニココメント読込.zip ダウンロードページ – FC2 WIKI(ウィキ) 無料WIKIレンタル
Continue reading “ニコニコのコメントを表示する AviSynth プラグイン AviSynthNicoComment”