Marziliano, Pinaらの”A no-reference perceptual blur metric.”を基としたフレームのぼやけ度を判定するblurdetectフィルタの使い方。フィ […]
マスクに応じてぼかすvarblur
マスクのグレースケールに応じてぼかす範囲を指定するvarblur(Apply variable blur)フィルタの使い方。マスクをつくる方法はgeqフィルタで任意の図形をつくる、lutフィルタなどで映像を加工する、un […]
ピクセライズして映像にモザイクをかけるpixelize
ffmpeg 5.1から使える予定のフィルタ。指定ピクセル間を平均してブロック状にモザイクするpixelizeフィルタの使い方。今まではfrei0フィルタのpixeliz0rで使えていた。 ffmpeg で使える fre […]
エッジ検出フィルタscharr
ffmpeg 4.5でリリース予定のビデオフィルタ。sobelとprewitt、robertsはカーネルが少し異なるがオプションは同じである。 ffmpeg でエッジマスク エッジ検出フィルタ roberts エッジ検出 […]
RGBの座標をずらすrgbashift
RGBとアルファチャンネルの座標をずらすrgbashiftフィルタの使い方。フィルタ名はrgbaだが、オプションの順番はgbraになる。
任意の絶対値の差を返すmaskedthreshold
ffmpeg 4.3から使えるフィルタ。2入力した映像のピクセル値を比較し絶対値の差、または差が、任意のしきい値と等しいかそれ以下ならば1入力のピクセル値が選ばれ、そうでなければ2入力のピクセル値が選ばれるmaskedt […]
フレーム間のメディアンフィルタtmedian
ffmpeg 4.3から使える予定のフィルタ。1つの映像の連続したフレームの中央値や任意の割合のピクセル値で出力するtmedianフィルタの使い方。 1フレーム内のメディアンフィルタ median 複数ファイルの映像のピ […]
バンディング低減フィルタdeband
バンディングアーチファクトを低減させるdebandフィルタの使い方。バンディング部分は参照した周辺のピクセルで平均化される。
ブロックマッチングアルゴリズムでデノイズするbm3d
nlmeansフィルタ並みに処理が遅いが、フレーム間の動きを推定してデノイズする3次元デノイザbm3dフィルタの使い方。3次元のデノイザは他に hqdn3dフィルタがある。bm3dはBlock-Matching 3Dの略 […]
コントラストに応じたシャープフィルタ cas
ffmpeg 4.3 から使える予定のフィルタ。cas は “Contrast Adaptive Sharpen” の略。似たフィルタにunsharpがある。