集計期間は週間のニコ生統計の4月分である。2015年の1月の2週目から取得漏れの R-18 放送を含めて Vita API で取得し始めたのでそれ以前と比べて取得放送数が増えている。
PHP でニコ生アラートコメントサーバに接続する
2019年9月4日(水)12時30分頃をもってサービスの提供が終了した。
【9/4追記】「ニコ生アラート(本家)」のご利用について|ニコニコインフォ
みゆっき氏の gist からサーバの接続先をアラートサーバに変更しただけ。
Niconico Comment Getter
アドレス入力でニコ生のコメントを表示する
アドレス入力だけでニコ生のコメントを表示する方法とその応用について。
前回記事ニコ生の公式とチャンネルのコメントサーバの仕様についてより、アドレスとポート番号の一覧を書いたがこれを応用してブラウザから直接コメントサーバにアクセスしてコメントを見る方法。
現在はこの方法ではユーザー生放送の msg, 公式、チャンネル生放送の omsg のホストともに 87ポート番号にアクセスできないのでコメントが表示できない。
この方法の他にjkcommentviewerの直接接続からTSのコメントや、TS視聴期間が過ぎたコメントを取得することができる。視聴できるTSコメントなら該当アカウントでログインして放送アドレスを入力すれば取得できる。TS期間が過ぎたコメントは getplayerstatus より入力欄の上から順に addr, port, thread, user_id, start_time を指定すれば 87ポート番号に対応したポート番号の放送コメントも取得できる。
ニコ生の公式とチャンネルのコメントサーバの仕様について
2015年3月頃にニコ生のコメントサーバの仕様が変更されたのでその仕様について。新仕様ではアドレス番号とポート番号が増えて、別座席への法則が以前より複雑になり今後もアドレス番号とポート番号が増える可能性がある。
毎回仕様変更で追記しているとページが肥大化するので google スプレッドシートにまとめた。
- 2015年6月18日(lv225158304)以前のコメントサーバの仕様
- 2015年6月18日(lv225158305)以降のコメントサーバの仕様
- 2015年7月30日(lv229843487)以降のコメントサーバの仕様
- 2015年10月22日(lv239347132)以降のコメントサーバの仕様
- 2015年11月27日(lv243479485)以降のコメントサーバの仕様
- 2015年12月17日(lv245691588)以降のコメントサーバの仕様
チャンネル生放送
以前と同じように放送枠を立てた時点で6スレッド(テスト放送のときだけ外部プレイヤーの+2スレッド)、立ち見E の3000席まで確保される。これ以上の来場者がある場合は別途2スレッド追加され「立ち見」として席が用意され、アドレスとポート番号は「立ち見」でも下の法則の順番通りに「立ち見E」から1つずれる。「立ち見」から再度「立ち見」が発生しても同様である。
別途スレッドが新しく追加されるので「立ち見」から「アリーナ」や、「立ち見」から「立ち見E」へはアドレスとポート番号に規則性があるので前後放送のスレッドから類推できる。逆に「アリーナ」から「立ち見」へのアクセスは類推できない。ただし例外として配信者は配信画面や API* にスレッドの記載があることから「立ち見」のコメントを見ることが出来る。
* 以下の API で調べられる
http://watch.live.nicovideo.jp/api/getplayerstatus?v=lv放送番号
http://sp.live.nicovideo.jp/api/getplayerstatus?v=lv放送番号
http://live.nicovideo.jp/api/getthreads?v=lv放送番号(配信者限定)
2015年3月のニコ生統計
集計期間は週間のニコ生統計の3月分である。2015年の1月の2週目から取得漏れの R-18 放送を含めて Vita API で取得し始めたのでそれ以前と比べて取得放送数が増えている。
ナマケット2015のデータ
前年と同様に超会議の前に開催された今年のナマケット。今年も超会議の出演権やスポンサー賞があり、去年と同じくらいのコミュニティ参加があった。今年はマスク・被り物着用不可の顔出し必須になり見た目も一層重視された。
公式生放送
生主の祭典「ニコナマケット2015 ~輝け、笑者たち~」 – 2015/03/28 18:00開始 – ニコニコ生放送
公式ページ
生主の祭典 ニコナマケット2015 : web.archive
前回までの公式ページ
生主の祭典 ニコナマケット Official Website : web.archive
統計データ
- 総数はお気に入り登録した総数。プレはその内プレミアム会員。
ナマケット2015生放送データ - コミュニティは参加コミュニティが発表された3月23日とタイムシフト期間が終了した4月5日で比較している。
ナマケット2015コミュニティデータ
今回は公開されているタイムシフトの 42放送から 4,146人のコミュニティお気に入り登録と、その内 3,214人のプレミアム会員(77.5%)が登録した。これは前回 2014年の ニコナマケットgirls3 の 1,905人の 2.18倍である。詳しく見ると今年は去年になかった千人を超えるお気に入り登録が MVP となったコミュニティに有り、1桁の登録数から4桁の登録数まで差が広がる傾向にあった。
関連記事
ffmpeg の -i 指定忘れで上書きされないようになる
ffmpeg で入力ファイルの指定で -i を宣言して入力ファイルのパスを指定するが、これを忘れて指定すると今までは入力データのタイトルそのままに 0 byte の空デーに強制的に上書きされていた。これが3月29日から上書きされないように変更された。
ffmpeg_opt: Do not overwrite output if there is no input : git.videolan.org Git
ffmpeg でエッジ検出をする edgedetect
動画や画像のエッジ検出を行い、動画や画像に出力する。画像出力の場合はトレスの練習によく、動画の場合は別のツールを使ってクロマキー処理のためのマスク処理に使える。出力フォーマットは gray。そのほかのエッジ検出フィルタにconvolution、sobel、prewitt、roberts
やがある。
NVIDIA の GPU エンコーダー NVENC の現状と今後について #GTC15
本文は2015年時点の話だが、2018年と2019年のファイルも公開されている。
2018年:https://on-demand.gputechconf.com/gtc/2018/presentation/s8601-nvidia-gpu-video-technologies.pdf
2019年:https://developer.download.nvidia.com/video/gputechconf/gtc/2019/presentation/s9331-nvidia-gpu-video-technologies-overview-applications-and-optimization-techniques.pdf
公式発表のPDFのまとめ:NVIDIA Corporation – Events & Presentations – Presentations
公開されている PDF から GPU エンコーディングの利点と活用方法を考える。
PDF:Slide 1 – S5613-Abhijit-Patait.pdf
Continue reading “NVIDIA の GPU エンコーダー NVENC の現状と今後について #GTC15”
2015年2月のニコ生統計
集計期間は週間のニコ生統計の2月分である。2015年の1月の2週目から取得漏れの R-18 放送を含めて Vita API で取得し始めたのでそれ以前と比べて取得放送数が増えている。