2つの映像の差の絶対値の合計平均を調べるmsad Posted on 2021年3月21日 (Updated on 2023年10月3日) in FFmpeg ffmpeg 4.4から使える予定のフィルタ。2つの映像は同じ解像度、ピクセルフォーマットでなければならない。メタデータに出力できるのでffprobe連携しやすい。 ffprobe の使い方 framesyncに対応して […]
2つの映像がどれだけ同じかを調べるidentity Posted on 2021年3月21日 (Updated on 2023年10月3日) in FFmpeg ffmpeg 4.4から使える予定のフィルタ。2つの映像は同じ解像度、ピクセルフォーマットでなければならない。メタデータに出力できるのでffprobe連携しやすい。 ffprobe の使い方 framesyncに対応して […]
千円HDMIキャプチャ、Y&H HDMIキャプチャカード Posted on 2020年11月14日 (Updated on 2022年6月14日) in FFmpeg 千円で有名になったHDMIキャプチャカードだが、複数の販売元では送料込みで700円を割り込んでいる。公式画像では「Shenzhen Yonghui Fashion Co., Ltd」の配送になるが、今回購入したのは「XB […]
ffmpegでBlackmagic Designの製品を扱う Posted on 2020年11月7日 (Updated on 2024年11月13日) in FFmpeg 保有しているIntensity Proをffmpegで入力したり、出力したりする。ずいぶん昔のハードウェアなのでキャプチャー解像度は1080p30まで。音声は6チャンネルのサラウンドも読み込める(実際に音が含まれているか […]
FFmpegのオーディオフィルタの本を頒布した技術書典9を振り返る Posted on 2020年9月23日 (Updated on 2020年10月16日) in FFmpeg, 技術書典 #技術書典 「刺され!技術書アワード」の最終候補作品に選ばれた。 サークル名:ニコラボ書籍:FFmpeg の本https://t.co/im4xkBtDGU#技術書典 「刺され!技術書アワード」の最終候補作品を発表中!h […]
技術書典9でFFmpegのオーディオフィルタ本が出ます Posted on 2020年9月11日 (Updated on 2022年1月12日) in FFmpeg, 技術書典 ブログではビデオフィルタばかり書いているが、今回はオーディオフィルタを使って音量の調整や、デノイズ、簡単な解析に特化した内容になる。前回は100ページを超える大作だったが、今回は30ページ、電子版は最後の白紙ページを除い […]
Zeranoe ffmpeg、9月18日に閉鎖へ Posted on 2020年9月2日 (Updated on 2021年1月15日) in FFmpeg FFmpeg Builds – Zeranoe ffmpeg.zeranoe.com will close on Sep 18, 2020, and all builds will be removed. I […]
音量の統計を調べるvolumedetect Posted on 2020年8月14日 in FFmpeg サンプル数と音量の根二乗平均、サンプル毎の最大値、最大値から上位千分の1によるヒストグラムの統計を調べるvolumedetectフィルタの使い方。オプション指定はない。
音声のチャンネルレイアウトを変えるchannelmap Posted on 2020年8月12日 (Updated on 2023年4月26日) in FFmpeg ステレオの左右を入れ替えたり、3つの音声を合わせると2.1チャンネル、3チャンネル(前)、3チャンネル(後)など推定できないときにレイアウトを指定するのに使うchannelmapフィルタの使い方。コーデックが対応してない […]
指定したチャンネルの周波数帯の音量を変えるequalizer Posted on 2020年8月10日 (Updated on 2021年10月9日) in FFmpeg 指定したチャンネルの周波数帯の音量を変えるequalizerフィルタの使い方。チャンネル毎に設定でき、設定方法も直感的なので使いやすい。 複数の周波数帯の音量を変えるanequalizer 任意のラウドネス値に音量を調整 […]