フレーム間のメディアンフィルタtmedian Posted on 2020年5月23日 (Updated on 2023年8月18日) in FFmpeg ffmpeg 4.3から使える予定のフィルタ。1つの映像の連続したフレームの中央値や任意の割合のピクセル値で出力するtmedianフィルタの使い方。 1フレーム内のメディアンフィルタ median 複数ファイルの映像のピ […]
シーンチェンジの時間を調べるscdet Posted on 2020年5月22日 (Updated on 2022年3月26日) in FFmpeg ffmpeg 4.3から使えるフィルタ。映像の切り替わり、シーンチェンジの時間を調べてそのフレームを出力するのに便利なscdetフィルタの使い方。似たフィルタにselectフィルタのsceneとvmafmotionフィル […]
フレーム、サンプル単位で情報を得るshowinfo、ashowinfo Posted on 2020年5月21日 (Updated on 2024年9月6日) in FFmpeg PTSやピクチャータイプやピクセルフォーマット、ピクセル値などを調べるのに使うshowinfo、ashowinfoフィルタの使い方。一般的な使い方はffplayで再生してコンソールに情報を流しながら見るもので、得た情報の […]
バンディング低減フィルタdeband Posted on 2020年5月16日 in FFmpeg バンディングアーチファクトを低減させるdebandフィルタの使い方。バンディング部分は参照した周辺のピクセルで平均化される。
ブロックマッチングアルゴリズムでデノイズするbm3d Posted on 2020年5月15日 (Updated on 2022年7月31日) in FFmpeg nlmeansフィルタ並みに処理が遅いが、フレーム間の動きを推定してデノイズする3次元デノイザbm3dフィルタの使い方。3次元のデノイザは他に hqdn3dフィルタがある。bm3dはBlock-Matching 3Dの略 […]
フィルタ内容をテキストで読み込む filter_script、filter_complex_script Posted on 2020年5月5日 (Updated on 2024年8月27日) in FFmpeg 非推奨になったが、-/filter、-/filter_complexで代替できる。 fftools/ffmpeg: deprecate -filter_script · FFmpeg/FFmpeg@a8bc79c · G […]
Vulkan を使ったハードウェアアクセレーションフィルタのまとめ Posted on 2020年4月3日 (Updated on 2024年4月12日) in FFmpeg ffmpeg 4.3から使えるフィルタ。GPUを取り付けていると使えるVulkanフィルタのまとめ。4.5から使える予定のlibglslangとlibplaceboも使ったlibplaceboフィルタがあり、こちらは使え […]
映像のトランジションの設定ができる xfade Posted on 2020年3月30日 (Updated on 2024年8月27日) in FFmpeg ffmpeg 4.3から使えるフィルタ。映像の切り替えにフェード、スライド、ワイプ、ディゾルブなどのトランジションを追加するxfadeフィルタの使い方。1入力目の映像の最後につなげるフィルタではなく、1入力目の指定時間か […]
コントラストに応じたシャープフィルタ cas Posted on 2020年3月28日 (Updated on 2020年5月16日) in FFmpeg ffmpeg 4.3 から使える予定のフィルタ。cas は “Contrast Adaptive Sharpen” の略。似たフィルタにunsharpがある。
絶対値の差の大きい小さいを返す maskedmax, maskedmin Posted on 2020年3月20日 (Updated on 2020年5月25日) in FFmpeg ffmpeg 4.3 から使える予定のフィルタ。3つの映像から1入力目と比較し絶対値の大きい、小さいほうのピクセル値を返すmaskedmax、maskedminフィルタの使い方。