1つのファイルにフィルタを使い分けたり、コピーしたり複数出力する方法のまとめ。ファイルからネットワーク越しに配信するときに「Past duration too large」のログが大量に発生するときは、-vsync pa […]
x264 一つのバイナリで複数のビット深度に対応
一つのバイナリで 8, 10 ビット深度の両方に対応した。それに伴って ffmpeg も両方エンコードが出来るようになった。ただし古い ffmpeg を利用するとエラーが出るので master を利用する。 対応コミット […]
AMD VCE 対応の ffmpeg をつくる
ffmpeg 4.0 から追加されたエンコーダ。AMF(Advanced Media Framework)SDK を使ったAMD の VCE(Video Coding Engine)を ffmpeg で使う方法。RX47 […]
ffmpeg で MPEG-DASH を扱う
MP4Boxは使わずにffmpegだけでMPEG-DASHのMPDファイルを作る方法。またffmpeg 3.4からはlibxml2をリンクすることでMPDファイルを読み込むこともできる。各セグメントの.m4sファイルは最 […]
VP9(libvpx-vp9)のエンコード設定について
次世代エンコーダVP9(webm、mp4)のエンコード設定についてffmpegで使う設定をまとめた。libvpx-vp9は外部ライブラリなので別途インストールする必要がある。さらに音声のエンコーダで使われるlibopus […]
APNG をループ出力する
Using ffmpeg to create looping apng – Stack Overflowより、アニメGIFなら-loopでループできるのに APNGではこのオプションではループできないので-p […]
ffmpeg でドット絵風の低画質に変換する
画像をドット絵風の低画質に変換するTwitter Bot「低画質」を作った – razokulover publogで話題になったのを ffmpeg のフィルタでドット絵風の低画質に変換する。
ffmpeg でグレースケールを扱う
フィルタでグレースケールを扱うには大まかに YUV の Y(輝度) を取り出す方法(フォーマットは YUV)と、グレーにフォーマット変換(フォーマットは GRAY)する方法の2通りがある。一般的に前者はリミテッドレンジに […]
ffmpeg で Twitter で JPG に劣化させない PNG に変換する
普通の PNG で投稿しても画質の悪い JPEG に変換されるのでこれを透過PNG で投稿することで PNG のまま投稿できた(2019年2月11日頃まで)。 仕様変更の告知:Upcoming changes to PN […]
ffmpeg で Apple HTTP Live Streaming(HLS)を扱う
ffmpeg で Apple HTTP Live Streaming(HLS)形式に出力する方法。各セグメントの動画ファイルは TS(ffmpeg 3.4 からは .m4s(fragmented MP4, fmp4)も可 […]