特定のフレーム間隔での出力ならtrim、atrimフィルタでもよいが、selectフィルタはピクチャータイプやインターレースタイプの指定でも出力できる。難点はどちらもデコードしながら処理を進めるがtrim、atrimフィルタはデコード開始終了を指定できるのに対して、select、aselectフィルタは区間を区切ってもストリーム全体をデコードするので尺が長いほど処理が長くなる。一定周期でフレームを間引くならshuffleframesフィルタもある。

trim フィルタの使い方
指定フレーム毎に順番を入れ換える shuffleframes

基本コマンド

selectフィルタを使いながら音声も同期しつつ出力するのは難しいので音声は無効化-anしている。同じように同期させるならselectフィルタと同様にaselectフィルタで同じ時間にフィルタを当てる。

0(最初)から100フレーム目までの合計101フレームを出力する。
ffmpeg -i input -vf select='between(n\,0\,100)',setpts=PTS-STARTPTS -an output

同じ出力結果をtrimフィルタで行う。こちらの方が処理が速い。
ffmpeg -i input -vf trim=start_frame=0:end_frame=101,setpts=PTS-STARTPTS -an output

開始45秒から30フレーム分出力する。
ffmpeg -i input -vf select='gte(t\,45)*lt(selected_n\,30)',setpts=PTS-STARTPTS -an output
ffmpeg -i input -vf trim=45,setpts=PTS-STARTPTS,trim=end_frame=30 -an output

-ss -toを併用するには-copytsを併用し入力オプションで指定する。
ffmpeg -ss 6 -to 10 -copyts -i input -vf select='trunc(t+1001/30000+TB)-trunc(t)' imgg-%04d.png

Using FFMPEG select video filter with -ss on input – Stack Overflow

任意のフレームを指定して出力する。フレーム番号をeq()+でつなげる。
ffmpeg -i input -vf select='eq(n\,10)+eq(n\,30)' -fps_mode vfr output-%03d.jpg

逆に任意のフレームを除き前フレームをコピーして出力する。動画出力時には-rに元の映像のフレームレートを指定する。
ffmpeg -i input -vf select='not(eq(n\,10)+eq(n\,30))' -r 30000/1001 output.mp4

偶数フレームを間引き奇数フレームを残す。
-vf "select=mod(n\,2)"

奇数フレームを間引き偶数フレームを残す。
-vf "select=mod(n-1\,2)"

0/5と3/5周期のフレームを残す。
-vf "select=bitor(not(mod(n\,5))\,not(mod(n+3\,5)))"

Need help with dropping frames : ffmpeg

Iフレームだけ出力する。
ffmpeg -i input -vf select='eq(pict_type\,I)' -an -fps_mode vfr output.mp4
ffmpeg -i input -vf select='eq(pict_type\,I)' -an -fps_mode vfr output-%03d.png

キーフレームだけ出力する。

ffmpeg -i input -vf select='eq(key\,1)' -an -fps_mode vfr output.mp4
ffmpeg -i input -vf select='eq(key\,1)' -an -fps_mode vfr output-%03d.png
ffmpeg -skip_frame nokey -i input -an -fps_mode vfr output.mp4
ffmpeg -skip_frame nokey -i input -an -fps_mode vfr output-%03d.png

一定間隔のキーフレームで出力する。コマンド例は7フレーム毎。
ffmpeg -y -skip_frame nokey -i input.mp4 -vf "select='if(eq(n\,0)\,1\,gte(t-prev_selected_t\,7))'" -fps_mode vfr -frame_pts true out-%06d.png

ffmpeg – Obtain the filtered keyframe screenshot from the video – Stack Overflow

30000/1001fpsの動画を5フレームに1フレーム間引く。フレーム数が4/5になるのでsetptsで改めて正しいフレームレートを指定する。
ffmpeg -i input -vf select=mod(n\,5),setpts=N/((24000/1001)*TB),fps=24000/1001 -c:a copy output

ffmpeg でのフレームレート設定の違い

一定フレーム間隔のタイムラプスの動画を作る。例は1/960に間引いている。音声は同期できないので-anを併用する。
ffmpeg -i input -vf "select='not(mod(n\,960))',setpts=PTS/960" -an output

Is it possible to timelapse a video for a set duration? Say a 16 hour video into 1 minute : ffmpeg

フレーム毎のlavfi.scene_scoreをscenescores.txtに出力する。
ffmpeg -i input -vf select='gte(scene\,0)',metadata=print:file=scenescores.txt -an -f null -

ログファイルにデコードしたフレーム番号とタイムスタンプを記載する。
ffmpeg -report -i input -vf select='if(eq(n\,0)\,1\,floor(t)-floor(prev_selected_t))' -an -f null -

linux – Per second frame count using ffmpeg – Stack Overflow

ffprobeを使えばスコアだけ出力できる。setptsフィルタのN+1で開始フレーム番号を0ではなく1にしている。
ffprobe -f lavfi -i "movie=input.mp4,setpts=N+1,select=gte(scene\,0)" -select_streams v -show_entries packet_tags=lavfi.scene_score -of default=nk=1:nw=1 > scenescores.txt

How to save frame numbers with ffmpeg? – Stack Overflow
video – Using FFMPEG: How to do a Scene Change Detection? with timecode? – Stack Overflow

lavfi.scene_scoredrawtextフィルタで映像に描写する。
ffplay -i input -vf select='gte(scene\,0)',drawtext=x=10:y=10:fontfile=C\\://WINDOWS/Fonts/arial.ttf:fontsize=24:fontcolor=white:box=1:boxcolor=black@0.4:text='"scene_score "%{metadata\:lavfi.scene_score}'

文字を描写する drawtext

drawtextフィルタでscene_scoreを描写し、drawgraphフィルタで折れ線グラフで描写し、s=1280×256は入力映像の横幅を揃える。drawgridフィルタで補助線を加え、vstackフィルタで上下に並べる。
ffplay -i input -vf select='gte(scene\,0)',drawtext=y=H/20:fontfile=C\\://WINDOWS/Fonts/arial.ttf:fontsize=20:fontcolor=white:box=1:boxcolor=black@0.4:text='"scene_score "%{metadata\:lavfi.scene_score}',split[0],drawgraph=lavfi.scene_score:min=0:max=1:s=1280x256,drawgrid=0:0:0:32,[0]vstack

一定間隔で映像に線を引く drawgrid
メタデータを映像化する drawgraph, adrawgraph

映像の変化が8割以上を出力する。
ffmpeg -i input -vf select='gte(scene\,0.8)' -an -fps_mode vfr output.mp4
ffmpeg -i input -vf select='gte(scene\,0.8)' -an -fps_mode vfr output-%03d.png

画像を1フレームに複数枚並べるにはtileフィルタを使う。
1フレームに複数のフレームを表示する tile

3フレーム毎にシーンチェンジ検出を行いログとJPG出力する。
ffmpeg -i input -filter_complex "select='not(mod(n\,3))',select='gt(scene\,0.3)',metadata=print:file=_ffScenes.txt" -fps_mode vfr scn_%03d.jpg

ffmpeg scene detection: check only every nth frame? – Stack Overflow

最初からならlte、区間はbetween、最後までならgteを指定し、一部のシーンだけカットするならnot、一部のシーンだけ残すならnotを消す。
-vf 'select=not(between(t\,114.953\,211.882)+between(t\,21*60+44.893\,23*60+5.890)+gte(t\,24*60+0.861)),setpts=N/FRAME_RATE/TB' -af 'aselect=not(between(t\,114.953\,211.882)+between(t\,21*60+44.893\,23*60+5.890)+gte(t\,24*60+0.861)),asetpts=N/SR/TB'

(need help) remove specific time on a video : ffmpeg

条件の設定には以下の評価式を使う。
ffmpeg で使える評価式

公式ドキュメント:FFmpeg Filters Documentation : select_002c-aselect

オプション

音声のカットはあまり正確ではないらしい

  • expr, e[string]
    選択するフレームを選ぶ。評価式が使える
    既定値:1
  • outputs, n[int]
    出力数の指定。評価式の結果で出力内容を振り分ける。詳細は後述
    既定値:1
    範囲:0 から INT_MAX まで

評価式

  • n
    連続したフレーム。0 から始まる
  • selected_n
    選択された連続フレーム。0 から始まる。条件で範囲を狭めて最初以外からの連続フレームを選択するときに使う
  • prev_selected_n
    選択された連続フレームの最後のフレーム。選択されてなければ NAN
  • TB
    タイムスタンプのタイムベース
  • pts
    映像の PTS
  • t
    映像の PTS 秒。pts*TB=tになる
  • prev_pts
    映像の PTS。ptsとの違いは1フレーム次の pts までのフレームを対象とする
  • prev_selected_pts
    最後にフィルタが当たった映像フレームの PTS。固定値。不明ならば NAN。使い方が分からない
  • prev_selected_t
    選択された最後の映像フレームの PTS 。固定値。不明ならば NAN。使い方が分からない
  • start_pts
    最初の映像フレームの PTS。一般的には 0 になることが多い。固定値。不明ならば NAN
  • start_t
    最初の映像フレームの PTS 秒。一般的には 0 になることが多い。固定値。不明ならば NAN
  • pict_type (video only)
    ピクチャータイプの指定
    • I:I フレーム
    • P:P フレーム
    • B:B フレーム
    • S:スイッチフレーム。詳細不明。VC-1で使われているらしい
    • SI:スイッチングIフレーム
    • SP:スイッチングPフレーム
    • BI:スペシャルイントラフレーム
  • interlace_type (video only)
    フィールドタイプの指定
    • PROGRESSIVE
    • TOPFIRST
    • BOTTOMFIRST
  • consumed_sample_n(audio only)
  • samples_n(audio only)
  • sample_rate(audio only)
  • key
    キーフレームなら 1、それ以外なら 0。I フレームより出力が少なくなる。つまりキーフレームはすべてIフレームだが、Iフレームのすべてがキーフレームではない。ffprobekeyはこれのこと
  • pos
    position の値。デコードしたところまでの合計ファイルサイズ。分からなければ -1 になる。showinfoフィルタで調べられる
  • scen(video only)
    変化率。小さい値ほど変化が小さく、大きい値ほど変化が大きいフレームだけを検出する。一般的には大きな値になるほどシーンチェンジのフレームだけになる。0 は完全一致
  • concatdec_select
    concatdemuxer でinpoint, outpoint, durationを使うと一部分だけ選択できるが、このオプションで指定した区間では先に選択した部分が含まれないフレームをスキップできる。これによって再エンコードするときに連結部分がうまくつながる

outputs, n の使用例

interleaveで複数区間を混ぜてffmpegで出力するときは出力オプションで入力フレームレートを-rで指定する。

偶数フレームにbm3dフィルタを当てる。最初の0番目のフレームは偶数フレームである
ffplay -i input -vf "select='1*mod(n-1\,2)+2*mod(n\,2)':n=2[evn][odd];[evn]bm3d=1[evn];[evn][odd]interleave"
ffmpeg -i input -vf "select='1*mod(n-1\,2)+2*mod(n\,2)':n=2[evn][odd];[evn]bm3d=1[evn];[evn][odd]interleave" -r 24000/1001 output

video – Drop every even or odd frames using FFmpeg? – Super User

偶数奇数フレームの確認方法。n-1は0248と偶数フレームだけ映像に流れてコンソールに101010が流れる。
ffplay -f lavfi -i "testsrc2=r=60000/1001,select=print(mod(n-1\,2)),fps=30/1.001,setpts=PTS-STARTPTS"

シーンチェンジの割合でフィルタを使い分ける。シーンチェンジが9割未満にbm3dフィルタを当てる。
ffplay -i input -vf "select='1*gte(scene\,0.9)+2*lt(scene\,0.9)':n=2[0][1];[1]bm3d=1[1a];[0][1a]interleave"

e=1 のとき1出力目の[i]が出力され、e=2 のとき2出力目の[p]が出力され、e=3 のとき3出力目の[b]が出力される。
ffmpeg -i input.mp4 -filter_complex "setpts=N/TB\,select='1*eq(pict_type\,PICT_TYPE_I)+2*eq(pict_type\,PICT_TYPE_P)+3*eq(pict_type\,PICT_TYPE_B)':n=3[i][p][b]" -fps_mode vfr -map "[i]" -r 1 -frame_pts 1 iframe_%04d.png -map "[p]" -r 1 -frame_pts 1 pframe_%04d.png -map "[b]" -r 1 -frame_pts 1 bframe_%04d.png

video – ffmpeg save images with frame type – Super User

interleaveフィルタを使って複数出力を1つに戻すことができる。フレームタイプ別にフィルタを当て、Iフレームにはsabフィルタ、Pフレームにはbm3dフィルタ、Bフレームにはnlmeansフィルタを当てる。
ffplay -i input -vf select='1*eq(pict_type\,B)+2*eq(pict_type\,P)+3*eq(pict_type\,B)':n=3[i][p][b];[i][p][b]interleave=3
ffplay -i input -vf select='1*eq(pict_type\,B)+2*eq(pict_type\,P)+3*eq(pict_type\,B)':n=3[i][p][b];[i]sab[i0];[p]bm3d=1[p0];[b]nlmeans[b0];[i0][p0][b0]interleave=3

連続したフレームをN分割してそれぞれ個別出力する例。
ffmpeg -i input -filter_complex select='1+mod(n\,4)':n=4[0v][1v][2v][3v] -map "[0v]" -map 0:a 0.mp4 -map "[1v]" -map 0:a 1.mp4 -map "[2v]" -map 0:a 2.mp4 -map "[3v]" -map 0:a 3.mp4

特定のフレーム間隔で出力する。以下は4フレーム間隔の例で2出力する。
ffmpeg -i input -filter_complex select='1*eq(mod(n+1\,4)\,0)+2*eq(mod(n+3\,4)\,0)':n=2[0v][1v] -map "[0v]" -map 0:a 0.mp4 -map "[1v]" -map 0:a 1.mp4

eq(mod(N,4),0)の出力フレーム番号。1が開始フレーム。

N 出力フレーム
n 1, 5, 9
n+1 4, 8, 12
n+2 3, 7, 11
n+3 2, 6, 10

concatdec_select の使用例

FFMPEG: seeking using a txt file – Stack Overflow
【ffmpeg】動画・音声を連結する concat の使い方 其の3

ffmpeg -f concat -segment_time_metadata 1 -i list_of_movies.txt -vf select=concatdec_select,setpts=N/FRAME_RATE/TB -af aselect=concatdec_select,asetpts=N/SR/TB output.mp4

trimフィルタとの違い

フィルタ内をフレーム単位や時間単位で編集するにはどちらのフィルタも同じように使えるが先に書いたようにselectフィルタのほうが遅い。selectフィルタは複数出力が出来るので、フレームを過不足無く分割出力するときにinterleaveフィルタを使うと分割毎にフィルタを使い分けられる。また一定周期でフレームを間引くならshuffleframesフィルタの方が直感的でわかりやすい。

使い分けるサンプルコマンド。10秒のテストソースの動画を出力する。
ffmpeg -f lavfi -i testsrc2=d=10 testsrc2.mp4

3秒から7秒までの動画にフィルタで編集する。trimフィルタは7秒のフレームを含まないが、selectフィルタは7秒のフレームを含む。どちらのフィルタで編集してもタイムスタンプは保持している。
ffmpeg -i testsrc2.mp4 -vf trim=3:7 trim.mp4
ffmpeg -i testsrc2.mp4 -vf select='between(t\,3\,7)' select.mp4

タイムスタンプを調べる。
ffprobe -v error -i trim.mp4 -select_streams v:0 -show_entries packet=pts_time -of default=noprint_wrappers=1:nokey=1 > trim.txt
ffprobe -v error -i select.mp4 -select_streams v:0 -show_entries packet=pts_time -of default=noprint_wrappers=1:nokey=1 > select.txt

タイムスタンプをsetptsフィルタで0秒開始にする。
ffmpeg -i testsrc2.mp4 -vf trim=3:7,setpts=N/FRAME_RATE/TB trim-setpts.mp4
ffmpeg -i testsrc2.mp4 -vf select='between(t\,3\,7)',setpts=N/FRAME_RATE/TB select-setpts.mp4

改めてタイムスタンプを調べる。
ffprobe -v error -i trim-setpts.mp4 -select_streams v:0 -show_entries packet=pts_time -of default=noprint_wrappers=1:nokey=1 > trim-setpts.txt
ffprobe -v error -i select-setpts.mp4 -select_streams v:0 -show_entries packet=pts_time -of default=noprint_wrappers=1:nokey=1 > select-setpts.txt

タイムスタンプをリセットしないとconcatフィルタなどでつなげたときに再生が意図したものにならない。
ffmpeg -i testsrc2.mp4 -vf split[1],trim=3:7[0];[1]trim=8:9,[0]concat trim-concat.mp4
ffmpeg -i testsrc2.mp4 -vf split[1],select='between(t\,3\,7)'[0];[1]select='between(t\,8\,9)',[0]concat select-concat.mp4

タイムスタンプをリセットしてつなげる。
ffmpeg -i testsrc2.mp4 -vf split[1],trim=3:7,setpts=N/FRAME_RATE/TB[0];[1]trim=8:9,setpts=N/FRAME_RATE/TB,[0]concat trim-setpts-concat.mp4
ffmpeg -i testsrc2.mp4 -vf split[1],select='between(t\,3\,7)',setpts=N/FRAME_RATE/TB[0];[1]select='between(t\,8\,9)',setpts=N/FRAME_RATE/TB,[0]concat select-setpts-concat.mp4

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)