ここ最近、連続投稿していた記事のまとめ。
入力オプションで色の情報を宣言し、出力オプションで出力設定を行う。
色の情報の扱いについて
色の出力設定を行う。上の出力オプションのほうが汎用性が高いが、コーデックコピーして後から色の情報を付与するにはこちらを使う。
ビットストリームフィルタのまとめ
フィルタ内で色の情報を宣言する。
カラーレンジを記述するsetrange
フィールドタイプや色域を記述するsetparams
フィルタ内で色の情報を変換する。
色空間変換するcolorspace
色の変換色を変更するcolormatrix
目視で映像の情報を調べる。
CIE 色度図を表示する ciescope
映像フィルタを当てる前後のデータを見える化する
エンコード時に色の情報が未指定で後からコーデックコピーして色の情報を付与できる表。
codec | 出力オプション | ビットストリームフィルタ |
H.264 | ✔ | |
HEVC | ✔ | |
VP9 | ✔ | ✔ |
AV1 | ✔ | |
Prores | ✔ |