4:3を16:9に、16:9を4:3に余白と透過をつける Posted on 2017年5月4日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg 前回記事は余白だけをつけたが今回はその余白の部分だけ透過させる。映像の部分的に透過させるにはgeqフィルタを使う。アルファチャンネルをプレビューするにはalphaextractフィルタを使う。 640×360の […]
4:3を16:9に、16:9を4:3に余白をつける Posted on 2017年5月2日 (Updated on 2020年5月14日) in FFmpeg ffmpeg にpadフィルタがあるのでこれを使って4:3を16:9に、16:9を4:3に余白をつける。コマンド例は黒映像に余白は白を足している。 640×360の16:9映像を上下に白枠を付けて4:3にする。 […]
新配信で4:3映像に余白をつけて800×450配信にする Posted on 2017年4月22日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg, ニコニコ生放送 元映像が4:3なら丁度よい解像度にリサイズし余白をつけて推奨解像度の800×450にする。余白の色の既定値は黒で適宜指定できる。配信映像がドット絵ならneighborを指定し、それ以外はlanczosやbicu […]
ffmpeg で先頭と後ろを一度にカットする Posted on 2017年4月22日 (Updated on 2020年7月31日) in FFmpeg Cut video with ffmpeg. – Stack Overflowより、再エンコードなしに1行のコマンドで先頭と後ろをカットする方法。 コマンドプロンプトでは問題ないが、PowerShellで実行 […]
ドラクエの戦闘シーンチェンジエフェクトを作る Posted on 2017年4月21日 (Updated on 2020年5月27日) in FFmpeg ニコニコ動画に投稿された「DQエンカウント風AviUtlシーンチェンジ用素材 sm30578410 (自主削除)」を元に ffmpeg でも同じことを実装する。配布されたファイルは 8bit PNG なのでそれを使い、グ […]
白と黒を使ったフェード効果 Posted on 2017年4月18日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg 白や黒にフェードインする効果と、白や黒から入力した映像にフェードアウトする効果の解説。入力した映像が YUV、または RGB で処理が異なる。効果は2秒から4秒に掛けての2秒間で行う。適宜効果の時間は設定を変える。 フェ […]
数式で線や円、模様が描ける geq Posted on 2017年4月13日 (Updated on 2024年5月29日) in FFmpeg ffmpeg のフィルタの中でおそらく最も使い方が難解なgeq(generic equation)フィルタの使い方。YUV と RGB、A のそれぞれを設定により色を変えたり、回転・反転させたり、グラデーションや線、円や […]
モノクロで点滅する効果を作る Posted on 2017年4月6日 (Updated on 2020年7月5日) in FFmpeg YUVの映像なら彩度を0にするか、UVを128にする方法で、RGBの映像ならRGB各値をそれぞれ一定倍率を掛け合わせる方法をとり、点滅するフレーム間隔を指定するのにタイムライン編集を行う。 特定の時間だけフィルタを当てる […]
時間でフィルタに強弱をつける Posted on 2017年3月31日 (Updated on 2020年5月20日) in FFmpeg 通常はタイムライン編集で時間別にフィルタのオンオフを行うが、アルファチャンネルの濃さを調整することでフィルタの強弱を時間でつけることができる。 特定の時間だけフィルタを当てるタイムライン編集について
ffmpeg で使える映像のテストソース Posted on 2017年3月27日 (Updated on 2024年5月24日) in FFmpeg 手元に映像ファイルがなくても単色や、カラーバーを作ることが出来る。 公式wiki:FancyFilteringExamples – FFmpeg 基本コマンド ffmpeg -f lavfi -i color -vfra […]