エンコード前後のフレーム数やサイズを調べる Posted on 2023年2月18日 in FFmpeg ffmpeg 6.0から使える予定の-stats_enc_pre、-stats_enc_post、stats_mux_preの使い方。フレーム数やPTS、DTS、サンプル数、サイズ、平均ビットレートなどがストリームごとに […]
フレームのぼやけ度を判定するblurdetect Posted on 2023年1月15日 (Updated on 2023年10月3日) in FFmpeg Marziliano, Pinaらの”A no-reference perceptual blur metric.”を基としたフレームのぼやけ度を判定するblurdetectフィルタの使い方。フィ […]
前後フィールドを考慮して逆テレシネするfieldmatch Posted on 2022年12月17日 (Updated on 2023年12月7日) in FFmpeg fieldmatchフィルタで逆テレシネしてプログレッシブフレームを作り、プログレッシブ化に漏れたフレームを改めてインターレース解除フィルタでプログレッシブ化しdecimateフィルタで間引けば24p化することができる。 […]
単純な逆テレシネフィルタdetelecine Posted on 2022年12月17日 (Updated on 2023年1月10日) in FFmpeg テレシネコンテンツを逆テレシネするdetelecineフィルタの使い方。途中にテレシネでない映像が含まれていても検証素材が多くないが周期は変わらないかもしれない。つまり本編が分かれていも逆テレシネできるが、途中のテレシネ […]
エッジ傾斜を考慮したインターレース解除フィルタestdif Posted on 2022年12月3日 (Updated on 2023年12月7日) in FFmpeg estdifは”Edge Slope Tracing Deinterlacing Filter”の略語。fieldmatchフィルタを使ったような見た目になり、斜めの輪郭線が滑らかになるので見た目 […]
x264のcrfエンコードの結果からほかのcrf値のサイズを推測する Posted on 2022年9月27日 in FFmpeg h.264 – ffmpeg – How to estimate CRF for h264 video target size – Stack Overflowより。 -crf 18 […]
ffmpeg 5.1リリース Posted on 2022年7月24日 (Updated on 2023年4月9日) in FFmpeg 2022年9月25日にffmpeg 5.1.2がリリースされた。アップデート内容はフォーマット関係など修正ばかりで新しいフィルタは入ってない。 Update for 5.1.2 · FFmpeg/FFmpeg@eacfc […]
ビットストリームで加工するnoise Posted on 2022年6月26日 (Updated on 2023年3月10日) in FFmpeg 任意の場所の映像や音声をコンテナを損傷することなくドロップさせたり、パケットにノイズをのせたりできるnoiseビットストリームフィルタの使い方。
ピクチャーをインターリーブ、デインターリーブするil Posted on 2022年6月18日 (Updated on 2022年10月25日) in FFmpeg ilフィルタの使い方。似たフィルタにフレームをインターリーブするinterleaveフィルタと、フレーム間をインターリーブするtinterlaceフィルタがある。 複数の映像を1つの映像に合わせるinterleave フ […]
フレームレートを変更するfps Posted on 2022年6月17日 in FFmpeg 任意のフレームレートに変換するfpsフィルタの使い方。整数ではない小数点以下のタイムスタンプ処理の丸め方も指定できる。 ffmpeg でのフレームレート設定の違い