Skip to content

月: 2015年10月

Home

Menu

  • ffmpeg
  • おすすめ記事
  • プロフィール
  • niconico

音声をベクトルスコープで表示する avectorscope

Posted on 2015年10月7日 (Updated on 2023年3月26日) in FFmpeg

位相をベクタスコープで映像化するavectorscopeフィルタの使い方。表示する色の設定とフェードの色設定、リサジュー図形での描写が可能。出力フォーマットが rgba になるので背景部分が透過してoverlayフィルタ […]

2チャンネルの値を2次元で表示する vectorscope

Posted on 2015年10月6日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg

histogramフィルタに含まれていたcolorオプションが個別のフィルタになった。出力フォーマットが GBRP、YUVA になるので背景部分が透過してoverlayフィルタを使ってかぶせることも容易にできる。透過させ […]

ffmpeg で YUV, RGB波形を表示する waveform

Posted on 2015年10月5日 (Updated on 2021年9月13日) in FFmpeg

histogramフィルタに含まれていたwaveformオプションが個別のフィルタになった。高ビット深度に対応。 前回書いた記事:ffmpeg でヒストグラムを表示する

投稿ナビゲーション

Newer posts

カテゴリー

  • FFmpeg (327)
  • niconico (91)
  • others (9)
  • tools (5)
  • ニコニコ動画 (4)
  • ニコニコ生放送 (86)
  • 技術書典 (4)
  • 未分類 (1)

最近の投稿

  • ARIB字幕をdemuxするlibaribcaption 2023年5月13日
  • 複数の音声入力を合わせてレイアウトを指定するjoin 2023年4月26日
  • 動画比較に便利なvideo-compare 2023年4月12日
  • 2つの映像の相関関係を調べるcorr 2023年3月18日
  • ffmpeg 6.0リリース 2023年2月28日
  • エンコード前後のフレーム数やサイズを調べる 2023年2月18日
  • フレームのぼやけ度を判定するblurdetect 2023年1月15日
  • 前後フィールドを考慮して逆テレシネするfieldmatch 2022年12月17日
  • 単純な逆テレシネフィルタdetelecine 2022年12月17日
  • エッジ傾斜を考慮したインターレース解除フィルタestdif 2022年12月3日

アーカイブ

  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (2)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (5)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (10)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (3)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (6)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (6)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (7)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (13)
  • 2016年8月 (14)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年6月 (3)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (16)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (11)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (5)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (6)
  • 2014年12月 (1)
Proudly powered by WordPress | Theme: Carbon Lite by vincentdubroeucq.