4:3を16:9に、16:9を4:3に余白と透過をつける Posted on 2017年5月4日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg 前回記事は余白だけをつけたが今回はその余白の部分だけ透過させる。映像の部分的に透過させるにはgeqフィルタを使う。アルファチャンネルをプレビューするにはalphaextractフィルタを使う。 640×360の […]
ドラクエの戦闘シーンチェンジエフェクトを作る Posted on 2017年4月21日 (Updated on 2020年5月27日) in FFmpeg ニコニコ動画に投稿された「DQエンカウント風AviUtlシーンチェンジ用素材 sm30578410 (自主削除)」を元に ffmpeg でも同じことを実装する。配布されたファイルは 8bit PNG なのでそれを使い、グ […]
数式で線や円、模様が描ける geq Posted on 2017年4月13日 (Updated on 2024年5月29日) in FFmpeg ffmpeg のフィルタの中でおそらく最も使い方が難解なgeq(generic equation)フィルタの使い方。YUV と RGB、A のそれぞれを設定により色を変えたり、回転・反転させたり、グラデーションや線、円や […]
ffmpeg でドット絵風の低画質に変換する Posted on 2017年2月18日 (Updated on 2023年9月29日) in FFmpeg 画像をドット絵風の低画質に変換するTwitter Bot「低画質」を作った – razokulover publogで話題になったのを ffmpeg のフィルタでドット絵風の低画質に変換する。 関連記事 ぼや […]
2つの映像のヒストグラムをうまく揃えるように調整する midequalizer Posted on 2017年2月11日 (Updated on 2022年5月5日) in FFmpeg midequalizer ffmpeg 3.3 から追加のフィルタ。2つの映像を入力して2つ目の映像のヒストグラムを1つ目の映像にうまく揃えるmidequalizerフィルタの使い方。高ビット深度対応の YUV, GBR […]
閾値の指定で2つのフィルタを使い分けやすくする threshold Posted on 2017年2月9日 (Updated on 2020年5月24日) in FFmpeg ffmpeg 3.3 から追加されたフィルタ。4つの映像を入力して、1、2入力の比較で3、4入力を使い分けて1出力するthresholdフィルタの使い方。高ビット深度対応の YUV, GBRP, GRAY, アルファ に […]
フェードイン、フェードアウトの設定ができる fade Posted on 2017年1月7日 (Updated on 2023年7月10日) in FFmpeg フェードするファイルにアルファチャンネルあるなしで用途が異なるfadeフィルタの使い方。アルファチャンネルがない場合のフェードインは指定色から入力した映像にフェードし、フェードアウトは入力した映像から指定色にフェードする […]
前後フレームの差分で動いた部分だけマスクする モーションマスク Posted on 2016年10月19日 (Updated on 2020年7月14日) in FFmpeg 前フレームのY差分をマスクしてフィルタを当てなくするモーションマスクの使い方。使うフィルタはtblendフィルタで前後フレームを1入力で取り込み、maskedmergeフィルタで1、2入力の割合を決めている。 連続フレー […]
連続フレームの差分をブレンドする tblend Posted on 2016年10月1日 (Updated on 2021年10月9日) in FFmpeg 連続フレームを読み込んでそれぞれを計算するtblend(time blend)フィルタの使い方。オプションはblendフィルタと同じ。 YUV RGB を比較計算する blend 条件を指定するのに使う。 ffmpeg […]
エッジ検出フィルタ sobel, prewitt Posted on 2016年9月19日 (Updated on 2021年11月1日) in FFmpeg ffmpeg 3.2でリリースしたビデオフィルタ。エッジ検出フィルタに単体ではedgedetectとfrei0rのsobelがあり、カーネルを指定するconvolutionでもエッジ検出ができるが、今回のこれらのフィルタ […]