Skip to content

カテゴリー: FFmpeg

Home

Menu

  • ffmpeg
  • おすすめ記事
  • プロフィール
  • niconico

18の周波数帯に分けてゲインを調整する superequalizer

Posted on 2017年7月6日 (Updated on 2020年8月14日) in FFmpeg

ffmpeg 3.4 から追加のフィルタ。compandフィルタのように特定の音量を調整するのではなく、特定周波数の音量を上げたり下げたり出来るsuperequalizerフィルタの使い方。 複数の周波数帯の音量を変える […]

エッジ検出フィルタ roberts

Posted on 2017年7月5日 (Updated on 2021年11月1日) in FFmpeg

ffmpeg 3.4でリリースしたRoberts cross operatorを用いたエッジ検出フィルタrobertsの使い方。同様のフィルタにsobel, prewittがあり、他にもエッジ検出できるフィルタはいくつか […]

各チャンネルの音声のビットスコープを映像化する abitscope

Posted on 2017年7月3日 (Updated on 2021年3月21日) in FFmpeg

各チャンネルの音声のビットスコープを色別で横に並べて映像にするabitscopeフィルタの使い方。出力フォーマットはRGBA。似たフィルタにshowvolume、showfreqsがある。 音声の周波数を映像化する sh […]

サラウンドをヘッドフォン用の2チャンネルに配置する headphone

Posted on 2017年6月30日 (Updated on 2025年5月27日) in FFmpeg

ffmpeg 3.4 から追加のフィルタ。サラウンドを HRIRs(head-related impulse response, 頭部インパルス応答) ファイル web.archive.orgを元に頭部伝達関数(HRTF […]

各チャンネルの音声を合わせたり調整する pan

Posted on 2017年6月27日 (Updated on 2024年11月19日) in FFmpeg

各チャンネルの音声を混ぜたり、入れ替えたり、無音にしたりできるpanフィルタの使い方。

音声をサラウンド変換する surround

Posted on 2017年6月21日 (Updated on 2023年9月29日) in FFmpeg

ffmpeg 3.4から追加のフィルタ。入力したステレオなどの音声の周波数からフロントとリアなどの音声に分けてサラウンド(5.1ch など)に変換するsurroundフィルタの使い方。

VP9(libvpx-vp9)のエンコード設定について

Posted on 2017年6月10日 (Updated on 2024年10月31日) in FFmpeg

次世代エンコーダVP9(webm、mp4)のエンコード設定についてffmpegで使う設定をまとめた。libvpx-vp9は外部ライブラリなので別途インストールする必要がある。さらに音声のエンコーダで使われるlibopus […]

ffmpeg 3.3 リリース

Posted on 2017年5月15日 (Updated on 2025年5月13日) in FFmpeg

2017年9月12日に 3.3.4 がリリースされた。アップデート内容は修正ばかりで新しいフィルタは入ってない。 Changelog: update release version 3.3.4 – ffmpe […]

分割画面の効果を作る

Posted on 2017年5月6日 (Updated on 2020年5月14日) in FFmpeg

ffmpeg のgeqフィルタとタイムライン編集を使って複数の分割画面の効果を作る。単純に1度だけ分割画面の効果を作るのならsplit,vstack,split,hstackフィルタの併用が最も手軽。

APNG をループ出力する

Posted on 2017年5月5日 (Updated on 2024年11月11日) in FFmpeg

Using ffmpeg to create looping apng – Stack Overflowより、アニメGIFなら-loopでループできるのに APNGではこのオプションではループできないので-p […]

投稿ナビゲーション

Older posts
Newer posts

カテゴリー

  • FFmpeg (338)
  • niconico (91)
  • others (9)
  • tools (5)
  • ニコニコ動画 (4)
  • ニコニコ生放送 (86)
  • 技術書典 (4)
  • 未分類 (1)

最近の投稿

  • 彩度を考慮してグレースケールにするmonochromeフィルタの使い方 2025年5月2日
  • 任意に時間や、効果を変えられるsendcmd、asendcmdフィルタの使い方 2025年4月8日
  • FFmpeg 7.1リリース 2024年10月1日
  • 視覚評価に重きを置いたxpsnr 2024年9月9日
  • ブロックノイズを数値化するblockdetect 2024年6月15日
  • FFmpeg 7.0リリース 2024年4月12日
  • FFmpeg 6.1リリース 2023年11月11日
  • 処理速度に特化したAV1エンコーダSVT-AV1 2023年11月2日
  • 音声のPSNRを調べるapsnr、信号の歪み比を調べるasdr 2023年8月20日
  • Microsoft Media FoundationでH.264 AACにエンコードする 2023年8月19日

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年6月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (3)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (2)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (4)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (8)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (5)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (10)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (8)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (3)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (6)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (6)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (7)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (13)
  • 2016年8月 (14)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年6月 (3)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (16)
  • 2016年2月 (6)
  • 2016年1月 (3)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (9)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (11)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (5)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (6)
  • 2014年12月 (1)
Proudly powered by WordPress | Theme: Carbon Lite by vincentdubroeucq.