映像の上に映像をのせる overlay Posted on 2019年2月22日 (Updated on 2024年7月31日) in FFmpeg 映像を重ねてワイプを作ったり、重ねた映像を動かしたりできるoverlayフィルタの使い方。1入力目の映像が背景になり、2入力目の映像が最初に入力された映像の上に表示される。2入力目に透過情報があればその部分に背景にとなる […]
RGB の色味を手軽に調整できる vibrance Posted on 2019年2月20日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg RGB それぞれの色を強く、弱く、反転できるvibranceフィルタの使い方。他にも似たフィルタがあるが、輝度係数の指定があるのが特徴。 Windows の ffmpeg で生放送する方法 : colorbalance […]
異なる fps を連結して VFR の動画にする Posted on 2019年2月19日 (Updated on 2023年9月27日) in FFmpeg 今まで ffmpeg は異なるフレームレートの動画を1つに出力するのはできないと思っていたが、あらかじめ異なるフレームレートにエンコードしておいて、その後に連結すれば VFR の動画になる。 方法は以前書いた demux […]
ffmpeg でダウンロード速度を制限する Posted on 2019年2月18日 (Updated on 2021年7月22日) in FFmpeg よく使われるのがリアルタイムの-reであるが、それだと1倍速にしかならないので音声の PTS を加工して速度を調整する。 本来のダウンロード速度は制限前より高速であることが前提である。倍速の逆数にasetptsフィルタで […]
映像を任意の角度に回転させる rotate Posted on 2019年2月16日 (Updated on 2021年7月4日) in FFmpeg 任意の角度に回転でき、時間経過で回転させたり止めたりできるrotateフィルタの使い方。似たフィルタにtranspose、hflip、vflipフィルタがある。 上下左右を入れ換える vflip, hflip ピクセル数 […]
ピクセル数はそのままに映像を回転させる transpose Posted on 2019年2月16日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg ピクセル数はそのままなので、1280X720 だと、90度回転すると 720X1280 になる。似たフィルタにrotate, hflip, vflipフィルタがある。 映像を任意の角度に回転させる rotate 上下左右 […]
上下左右を入れ換える vflip, hflip Posted on 2019年2月16日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg 解像度はそのままに上下左右を入れ換えるvflip, hflipフィルタの使い方。似たフィルタにrotate, transposeフィルタがある。 映像を任意の角度に回転させる rotate ピクセル数はそのままに映像を回 […]
指定フレーム毎に順番を入れ換える shuffleframes Posted on 2019年2月13日 (Updated on 2023年1月2日) in FFmpeg 映像のフレーム順を入れ換えたり、間引いたりするshuffleframesフィルタの使い方。AviSynth の SelectEveryのように使える。逆再生にする場合はreverseフィルタを使う。 reverseフィル […]
ニコ生を外部ツールで見ながら録画する Posted on 2018年12月29日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg, niconico, ニコニコ生放送 配信形式が RTMP から HLS に変わり同じアカウントで録画しながら配信を見ると片方が止まることがあるのでそれを回避する方法。今回はTSではなくライブ配信を対象とする。使用するツールは ffmpeg と ffplay […]
レンズ補正フィルタ lenscorrection Posted on 2018年12月25日 (Updated on 2023年11月27日) in FFmpeg レンズ補正フィルタは他にperspective、remapフィルタやfrei0r、lensfunなどの外部フィルタがある。手動補正なのであらかじめレンズの視野(Field of View)を調べておくと設定が楽になる。魚 […]