映像の特定領域だけ品質を変える addroi Posted on 2020年1月31日 (Updated on 2023年4月21日) in FFmpeg ゲーム配信などでレイアウトを決めるときに映像が全く変わらない部分。例えばRTAのチャートの部分とか、レトロゲームを模したフレームとかそういったところの品質を下げられる。対応コーデックは H.264、H.265、VP8、V […]
ARIB字幕をVTTにしてHLSで視聴する Posted on 2020年1月27日 (Updated on 2023年7月19日) in FFmpeg 現状の ffmpeg では VTT字幕と、映像と音声のセグメントを合わせたマスタープレイリストを作れないので、マスタープレイリストを編集しなければならない。2020年4月9日以降はVTT字幕と、映像と音声のセグメントを合 […]
任意のラウドネス値に音量を調整する loudnorm Posted on 2020年1月25日 (Updated on 2025年1月7日) in FFmpeg 目標となるLUFSとラウドネスレンジ、トゥルーピークを調整するloudnormフィルタの使い方。1回の処理で行うのと、1回目の解析結果を使って2回目の処理を行う2種類の方法がある。loudnormフィルタを当てるとサンプ […]
ハードウェアデコーダ、フィルタ、エンコーダを組み合わせる Posted on 2019年12月10日 (Updated on 2024年2月20日) in FFmpeg デコーダにはQSVとNVDECにハードウェア支援を受けたDXVA2、D3D11、D3D12、Vulkan。フィルタにはQSV、OpenCL、NPP、Vulkan。エンコーダにはQSVとNVENC、ソフトウェアエンコーダの […]
remove.bg でゲットした小さな透過画像を元画像に取り入れる Posted on 2019年11月20日 (Updated on 2020年5月27日) in FFmpeg 画像の背景を削除して被写体を切り抜くウェブサービス remove.bg で手に入れた低解像度の透過画像をオリジナルの画像に透過情報を適用する。解像度が異なるのでオリジナルのサイズを手動で指定する。 Remove Back […]
ARIB字幕をdemuxする libaribb24 Posted on 2019年10月27日 (Updated on 2023年8月5日) in FFmpeg 日本のテレビ番組で表示されるARIB(アライブ)字幕を動画のエンコードと一緒に字幕も扱うことができる。今までは映像と音声のエンコードと字幕を同時に扱うことはできなかった。 2023年3月にlibaribcaptionにも […]
CUDA を使ったハードウェアアクセレーションフィルタのまとめ Posted on 2019年10月22日 (Updated on 2023年6月18日) in FFmpeg m-ab-s/media-autobuild_suiteで調べたところ、–enable-ffnvcodec –enable-cuda –enable-cuvid –enab […]
ウェーブレットデノイザ owdenoise Posted on 2019年10月7日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg 過完備のウェーブレットデノイズフィルタowdenoise(Overcomplete Wavelet denoiser)フィルタの使い方。比較的負荷の大きいデノイズフィルタである。 基本コマンド 既定値の指定例。 ffmp […]
FFmpegの本を頒布した技術書典7を振り返る Posted on 2019年9月26日 (Updated on 2021年1月5日) in FFmpeg, 技術書典 告知記事。 技術書典7 でFFmpeg本出ます サークルページ。 サークル詳細 | ニコラボ | 技術書典 PDF版はBOOTHで販売している。楽天ポイントが使える。 【PDF】FFmpegの本 – ニコラボ […]
QSV フィルタの詰め合わせ vpp_qsv Posted on 2019年9月19日 (Updated on 2023年10月3日) in FFmpeg 個別に QSV のフィルタがあるがvpp_qsvフィルタは輝度、彩度、色相やデノイズ、クロップ、リサイズ、インターレース解除、回転、反転など複数のフィルタが含まれる。 ハードウェア支援フィルタのまとめ QSV の基本設定 […]