ffmpeg でドット絵風の低画質に変換する Posted on 2017年2月18日 (Updated on 2023年9月29日) in FFmpeg 画像をドット絵風の低画質に変換するTwitter Bot「低画質」を作った – razokulover publogで話題になったのを ffmpeg のフィルタでドット絵風の低画質に変換する。 関連記事 ぼや […]
2つの映像のヒストグラムをうまく揃えるように調整する midequalizer Posted on 2017年2月11日 (Updated on 2022年5月5日) in FFmpeg midequalizer ffmpeg 3.3 から追加のフィルタ。2つの映像を入力して2つ目の映像のヒストグラムを1つ目の映像にうまく揃えるmidequalizerフィルタの使い方。高ビット深度対応の YUV, GBR […]
ffmpeg 3.2 リリース Posted on 2017年2月10日 (Updated on 2020年5月27日) in FFmpeg 追記 2017年2月10日 3.2.4 がリリースされた。 git.videolan.org Git – ffmpeg.git/shortlog git.videolan.org Git – ff […]
閾値の指定で2つのフィルタを使い分けやすくする threshold Posted on 2017年2月9日 (Updated on 2020年5月24日) in FFmpeg ffmpeg 3.3 から追加されたフィルタ。4つの映像を入力して、1、2入力の比較で3、4入力を使い分けて1出力するthresholdフィルタの使い方。高ビット深度対応の YUV, GBRP, GRAY, アルファ に […]
輪郭を保護しながらシャープにしたりぼかしたりする unsharp Posted on 2017年1月26日 (Updated on 2020年12月13日) in FFmpeg 似たフィルタにsmartblurがあり、こちらもぼかしたりシャープにできる。RGB の映像は YUV に変換され、輝度だけ、彩度だけ、また両方にフィルタを当てられる。 基本コマンド ffmpeg -i input -vf […]
輪郭を保護しながらぼかしたりシャープにする smartblur Posted on 2017年1月25日 (Updated on 2023年3月22日) in FFmpeg 似たフィルタにunsharpがあり、こちらもぼかしたりシャープにできる。RGB の映像は YUV に変換され、輝度だけ、彩度だけ、また両方にフィルタを当てられる。 輪郭を保護しながらシャープにしたりぼかしたりする uns […]
フェードイン、フェードアウトの設定ができる fade Posted on 2017年1月7日 (Updated on 2023年7月10日) in FFmpeg フェードするファイルにアルファチャンネルあるなしで用途が異なるfadeフィルタの使い方。アルファチャンネルがない場合のフェードインは指定色から入力した映像にフェードし、フェードアウトは入力した映像から指定色にフェードする […]
色相を動的に変更できる hue Posted on 2017年1月5日 (Updated on 2022年2月27日) in FFmpeg YUVの輝度と彩度を調整できるhueフィルタ。値の指定にフレーム数やタイムスタンプが使えるので時間によって動的に変えられる。RGBベースはhuesaturationフィルタを使う。 色相を変更できるhuesaturati […]
静止画放送かどうかを ffmpeg で調べる Posted on 2016年12月12日 (Updated on 2020年5月15日) in FFmpeg, niconico, ニコニコ生放送 ffmpeg にはblendフィルタのdifference128 grainextractオプションを使うことで特定シーン同士を比較して映像の差分を調べることができる。今回はニコ生の雑談放送でよく見られる静止画1枚を映し […]
ユーフォ2期OP冒頭部分のモノクロ部分だけ黒にする Posted on 2016年11月8日 (Updated on 2020年7月14日) in FFmpeg 響け!ユーフォニアム2期、1話から5話までのOP冒頭部分のモノクロ部分だけ黒にする。モノクロ部分のUVが128になるのを利用してこの部分以外をマスクして真っ黒にする。 コマンド例 ffmpeg -i video.ts – […]