特定のフィルタで出力されるメタデータを扱うことができるmetadataフィルタの使い方。ametadataフィルタも同じオプションで使うことができる。こちらはコンソールに出力するに対してdrawgraphフィルタは映像にテキストやグラフで出力する。drawgraphフィルタと比べて出力範囲を指定しなくても良いので使いやすい。functionを使うことでメタデータの内容を条件で使い分けることができる。

メタデータを映像化する drawgraph, adrawgraph

基本コマンド

signalstatsフィルタからYDIFを表示している。
ffplay -i input -vf signalstats,metadata=print:key=lavfi.signalstats.YDIF:function=expr:expr='between(VALUE1\,0\,1)'

unsharpフィルタのY差分をssimで表示している。
ffplay -i input -vf split[a][b];[b]unsharp[B];[a][B]ssim,metadata=print:key=lavfi.ssim.Y

drawtextフィルタで映像に書き込む。
ffplay -i input -vf split[a][b];[b]unsharp[B];[a][B]ssim,drawtext=fontfile=C\\://WINDOWS/Fonts/arial.ttf:text='"SSIM="%{metadata\:lavfi.ssim.all}'

ebur128フィルタでM、S、Iを同時に表示するにはametadataフィルタを3つ並べる。
ffplay -i input -af ebur128=metadata=1,ametadata=print:key=lavfi.r128.M,ametadata=print:key=lavfi.r128.S,ametadata=print:key=lavfi.r128.I
ffplay -f lavfi -i amovie=input,ebur128=metadata=1,ametadata=print:key=lavfi.r128.M,ametadata=print:key=lavfi.r128.S,ametadata=print:key=lavfi.r128.I[out0];amovie=input[out1]

黒が50%未満を出力せずに、その前のフレームをコピーして出力する。blackframe=0で全フレームを対象に、metadataフィルタで対象フレームを選ぶ。コピーした重複フレームではなく可変フレームで出力するには-vsync vfrにする。
ffmpeg -i input -vf blackframe=0,metadata=select:key=lavfi.blackframe.pblack:value=50:function=less -vsync cfr -c:a copy output

idetフィルタのsingle.progressiveのログをテキストで出力する。
ffmpeg -i input -vf idet,metadata=print:key=lavfi.idet.single.progressive:file=single.progressive.txt -an -f null -

ffprobeでsitiフィルタのlavfi.siti.si,lavfi.siti.tiをcsvで出力する。
ffprobe -v error -f lavfi -i movie=input.mp4,siti -show_entries packet=pts_time -show_entries packet_tags=lavfi.siti.si,lavfi.siti.ti -read_intervals "%1" -of csv > siti.csv

ffprobe の使い方

メタデータを標準出力する。
metadata=mode=print:file=-
metadata=mode=print:file='pipe\:4'

公式ドキュメント:FFmpeg Filters Documentation : metadata, ametadata
公式wiki:FilteringGuide – FFmpeg : Filter Metadata

オプション

  • mode[int]
    出力モードの指定
    printだけ指定するとその条件のメタデータを表示する。functionの条件で間に合わない場合にprint以外のモードを組み合わせて最終的にprintで VALUE1 を使いメタデータを表示する。サンプルコマンドを示した方がわかりやすいので後述。
    • 0, select
      key,valueを選択する(and 条件をつける)
      メタデータは表示しない
    • 1, add
      key,valueを追加する(or 条件をつける)
      同じメタデータがあれば何もしない、つまり別のメタデータを追加する
      メタデータは表示しない
    • 2, modify
      key,valueの既存の値を変更する
      メタデータは表示しない
    • 3, delete
      valueの値があれば削除する、なければkeyの値を削除する
      メタデータは表示しない
    • 4, print
      メタデータを表示する。
      で標準出力する
  • key[string]
    全てのモードで使われるが、
    printモード以外では必須指定項目
  • value[string]
    メタデータの値の指定。
    modify,addモードでは必須項目
  • function[int]
      valueの比較方法

      • same_str
        文字列として解釈し、文字の一致。浮動小数点はマッチしない
      • starts_with
        文字列として解釈し、数値や文字の先頭が一致すればマッチする
        例:1 を指定すれば 1.xxx や 1x.xxx などがマッチする
      • less
        浮動小数点として解釈し、以下
      • equal
        浮動小数点として解釈し、浮動小数点を含む数値の一致
      • greater
        浮動小数点として解釈し、以上
      • expr
        浮動小数点として解釈し、
        exprオプションの真偽で真偽を返す
      • ends_with
        文字列として解釈し、数値や文字の末尾が一致すればマッチする
        例:1 を指定すれば xx1 や xx.xx1 などがマッチする
  • expr[string]
    functionexprを指定すると使える。真偽の条件として評価式で使う。0 は何も出力せず、1 は全て出力する。ffmpeg で使える評価式を参照
    • VALUE1, FRAMEVAL
      keyで指定したメタデータの値
    • VALUE2, USERVAL
      valueで指定した値
  • file[string]
    ログを指定したファイル名で出力する。既定値は出力しない。フォーマット形式は指定できない
  • direct[boolean]
    mode=printを指定しfileでURLを出力先にするときにバッファを減らす。既定値は無効

オプション解説

selectの例

YLOWを 189 以上と 191 以下を組み合わせて両方を満たす条件の例。同じオプションなのでprintは1つで良い。
ffplay -f lavfi -i movie=input,signalstats,metadata=select:key=lavfi.signalstats.YLOW,signalstats,metadata=select:key=lavfi.signalstats.YLOW:value=189:function=greater,signalstats,metadata=select:key=lavfi.signalstats.YLOW:value=191:function=less,signalstats,metadata=print:key=lavfi.signalstats.YLOW:function=expr:expr=VALUE1

YLOWYMINを組み合わせた例。別のオプションなのでprintはそれぞれ必要。
ffplay -f lavfi -i movie=input,signalstats,metadata=select:key=lavfi.signalstats.YLOW:value=190:function=less,metadata=print:key=lavfi.signalstats.YLOW:function=expr:expr=VALUE1,metadata=select:key=lavfi.signalstats.YMIN:value=140:function=less,metadata=print:key=lavfi.signalstats.YMIN:function=expr:expr=VALUE1

addの例

selectの条件にaddをつけてYLOW190以下とYMIN140 以下のどちらかを満たす条件の例。。別のオプションなのでprintはそれぞれ必要。
ffplay -f lavfi -i movie=input,signalstats,metadata=select:key=lavfi.signalstats.YLOW:value=190:function=less,metadata=print:key=lavfi.signalstats.YLOW:function=expr:expr=VALUE1,metadata=add:key=lavfi.signalstats.YMIN:value=140:function=less,signalstats,metadata=print:key=lavfi.signalstats.YMIN:function=expr:expr=VALUE1

modifyの例

YLOWの条件結果の全てを140に書き換える。
ffplay -f lavfi -i movie=input,signalstats,metadata=select:key=lavfi.signalstats.YLOW:value=190:function=less,metadata=modify:key=lavfi.signalstats.YLOW:value=140,metadata=print:key=lavfi.signalstats.YLOW:function=expr:expr=VALUE1

deleteの例

YMINの条件を消してYMAXの条件に切り替えた例。
ffplay -f lavfi -i movie=input,signalstats,metadata=select:key=lavfi.signalstats.YMIN:value=140:function=greater,metadata=delete:key=lavfi.signalstats.YMIN,metadata=select:key=lavfi.signalstats.YMAX:value=0:function=greater,metadata=print:key=lavfi.signalstats.YMAX:function=expr:expr=VALUE1

YMINの条件を消して再度YMINを指定しても出力されない。
ffplay -f lavfi -i movie=input,signalstats,metadata=select:key=lavfi.signalstats.YMIN:value=140:function=greater,metadata=delete:key=lavfi.signalstats.YMIN,metadata=select:key=lavfi.signalstats.YMIN:value=140:function=greater,metadata=print:key=lavfi.signalstats.YMIN:function=expr:expr=VALUE1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)